A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

JNR⇒JR(1987.4.1)~国鉄分割民営化から35年  

今日は2022年4月1日、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化から35年が経ちました。
今回は、35年前の3月31日に汐留貨物ターミナルで行われた記念イベントでいただいた(と思われる)下敷をご紹介させていただきます。
JNR⇒JR(下敷) 198704

使用されている写真は、新幹線100系・200系、189系特急「あさま」、EF66寝台特急「はやぶさ」です。
右側にはJR7社のコーポレートカラーの意味合いについての説明が記載されています。
今更ですが、JR貨物の色はコンテナブルーと言うのですね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 分割民営化 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR四国 JR九州 JR貨物 撮り鉄 鉄道 新幹線 100系 200系 189系 あさま EF66 寝台特急 はやぶさ

関連記事

Posted on 2022/04/01 Fri. 06:28 [edit]

category: ~クリアファイル・下敷き

tb: 0   cm: 2

コメント

おはようございます。
今日でJR発足35年ですね。35年経っていろいろ歪みが出ているので、もう一度日本の鉄道を再編する時期に来ていると思います。
この時の「鉄」の字はいろいろ批判されました。地方私鉄で多く採用されている「鐵」にすればよかったのに。学校のテストでこの字を書くと、不正解です。旅客会社は一斉にJRマークに変わりましたが、コンテナは「JNR」「国鉄」のままの状態がしばらく続きました。
今日からいろいろなものが値上げです。僕は値上げ、ロシア、コロナの三重苦です。生きるのがイヤです。
今日、志木駅で「とうきょうスカイツリー~北千住間開業120周年記念乗車券」を購入しました。今日は少し寝坊してしまったので、7時過ぎにダメもとで駅に行くと、ありました。この区間の駅は移り変わりが激しいですね。浅草~とうきょうスカイツリー間も含めて、この区間はカーブが多く、特急や急行に乗っても、遅いです。

URL | 四季彩 #-
2022/04/01 08:10 | edit

四季彩さん

こんにちは。
コロナ禍のためか他の理由があるのかわかりませんが
JR各社は35周年について控え目ですね。
現在、表出している歪みは国鉄解体時から指摘されていたことですね。
政治的に強行したことによる失敗ですが今更後戻りはできませんが
政治家の失政は責任を取らなくてよいのが羨ましいです。
デフレの時代が長く続き物価上昇についてそれほど影響は出ていませんでしたが
ロシアのウクライナ侵攻でこちらも歪みが表面化してきました。
これから日本人の生活は著しく悪化して行くのでしょう。
東武の記念きっぷが発売されていたのですね。
浅草は毎日通っていますが東武線の方へは行かないので気付きませんでした。
駅名は「とうきょうスカイツリー」でもよいですが
括弧書きで「業平橋」くらいは残して欲しかったですね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/03 14:29 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4099-5608a2be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top