A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65(2127号機)~無理やり桜コラボ〔動画あり〕  

2022年4月2日の配8592レはカラシ扉のEF65 2127号機の牽引でした。
かなり無理やりですが桜コラボしてみました。
EF652127 202204

動画も録りました。


PF2127号機を撮影したのは昨年8月以来でした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 国鉄 EF65 EF65PF 配8592 配給列車 桜 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/04 Mon. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

おはようございます。
トンネルが見えますね。南流山あたりでしょうか?ここはいくつもポイントがありますが、すべて本線側が直進です。困るのが西浦和の北朝霞寄りのポイントで、上下とも本線側が分岐です。僕は長年あの揺れに悩まされています。なお、府中本町もホームへの出入りは分岐です。やはり桜と列車のコラボは難しいです。

URL | 四季彩 #-
2022/04/04 08:11 | edit

こんにちは。
長らく休車していた2127号機が復活して先日西湘貨物駅に試運転に来てましたが撮れなかったです。こんなやり繰りを始めるようではそろそろEF65も先行きが怪しいのでしょうか。
武蔵野線の件は、友達に鉄道配線マニアが居て貸してくれた配線を解説した書籍で西浦和を取り上げでましたが、貨物列車は再加速が大変なので貨物線側を直線にしたとありました。武蔵野線建設当時は旅客営業はおまけ扱いで確か昼間は40分間隔でしたので、国鉄は旅客化に乗り気ではなかったのかとも思います。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/04/04 17:09 | edit

四季彩さん

おはようございます。
場所は江戸川の松戸寄りです。
駅近くでのポイントは避けられないですね。
記憶にないですが武蔵野線はポイントをそんなに高速通過するのですか。
桜は昨日の雨で残念ながらもう終わりでしょうね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/05 08:49 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
久しぶりに2127号機が撮れる機会でしたので行って来ました。
EF65も運用が減って来て先が見えて来たようです。
西浦和も連絡線があるので独特な造りですね。
武蔵野線は40分間隔だったのですか。
それでは乗るのも躊躇したでしょうね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/05 09:00 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4101-91d017f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top