A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
183系(特急とき)~屋根がピカピカ 
« 185系(貨物線の旅)~「鉄道開業150年記念」ツアー
8000系(東武鉄道)~桜コラボ »
コメント
私は、183系の「とき」は1枚も撮って無いと思います。
マークがイラスト入りになってからは、他の特急も殆ど撮っていませんでした。
その頃からローカル私鉄に行くようになってしまったので、
昔の国鉄は、意外と撮っていた期間が短かったです。
URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2022/04/21 14:47 | edit
こんにちは。
183系はもともと房総の短距離特急に導入されました。当時の国鉄特急型としては、かなりレベルダウンした車両でした。グリーン車こそ用意されたものの食堂車は登場せず、片側2ドアというのも短距離特急のために乗降時間の短縮を狙ったとはいえ、格落ちでした。しかも導入された地域で不評でした。 急行の置き換え用でしたが、急行時代の停車駅をほぼ停車したため、スピードアップは数分。゙事実上の値上げ゙と揶揄されました。
房総導入が終わってから、今度はとき用に導入されました。これは上越新幹線の開業が遅れたため、新幹線の開業前に一部の181系がガタがきてしまいました。そこで房総で実績のある183系をベースとして、耐寒・耐雪対策を行った1000番台を導入しました。新幹線開業後の転属先を見据えた車両でした。1000番台でもグリーン車は用意されましたが、食堂車は用意されませんでした。その後の185系はもっと中途半端でした。
URL | 四季彩 #-
2022/04/21 15:03 | edit
がたぱしゃさん
おはようございます。
183系は人気がなかったですからね。
自分もあまり撮ってはいません。
181系などを撮る合間にたまたま来たら撮る程度でした。
この写真もEF12とEF15の重連貨物を撮る合間に撮ったものでした。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/22 08:15 | edit
四季彩さん
おはようございます。
昔は急行でも食堂車があるのが普通でしたからね。
特急型なのに食堂車がないのは明らかにグレードダウンでした。
今と違って鉄道ファンからも人気がありませんでしたね。
181系などを撮る合間に183系も少し撮りましたが
当時はフィルムの1コマが貴重だったこともあり
基本的に183系は撮るものではないと思っていました。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/22 08:32 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4120-086e88b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |