A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

東急5000系(青ガエル)~復原?復元?  

総合車両製作所が、長野電鉄に譲渡されていたデハ5015を横浜事業所で復原保存するそうですね。
対象は1997年に廃車後、須坂市にあった「トレインギャラリーNAGANO」で保存されていた車両ですが、自分は行くつもりでGoogleマップに「トレインギャラリーNAGANO」の場所を記録しただけで、結局行けないまま昨年3月に閉館となってしまいました。
ただ、自分が記録したマップ上の位置の閲覧回数が40,000回以上あったとのことで、Googleマップから感謝のメールが来ていました。
多くの方のお役に立てたことは良かったです。


長野には結局行けなかったので、今回は群馬の5000系をアップしておきます。(2020年8月撮影)
この車両は、松本電機鉄道(現アルピコ交通)5000形、東急電鉄時代はデハ5055とデハ5048だったそうです。
東急5000系 202008

総合車両製作所のリリースペーパーには、「東急電鉄 5000 系(初代)通称『青ガエル』の先頭車両を当社横浜事業所で復原保存することと決定いたしました。」と記載がありました。
「復原」とは見慣れない言い方だと思い調べてみたところ、「復元」と意味合いに違いはなく、新聞やテレビなどでは「復元」を使用することで統一されているそうです。
但し、文化財については、滅失建造物を元の姿に戻す場合は「復元」を使用し、改造・改修建造物を元の姿に戻す場合は「復原」を使用しているとのことです。
総合車両製作所では、おそらくデハ5015を文化財と考えて「復原」を使用したのでしょうね。
なお、総合車両製作所での「復原」は1両のみとのことで、「トレインギャラリーNAGANO」に2両編成で保存されていたもう1両はどうなるのでしょうね。

総合車両製作所(J-TREC)のリリースペーパーはこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

青ガエル 渋谷 東急 松本電機鉄道 アルピコ交通 長野電鉄 5000系 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/23 Sat. 12:54 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 4

コメント

こんにちは。
トップナンバーに酷い事をして、JR子会社になったら「復原」とは・・・?
まあ、鉄道史に残すべき車両なので、朗報ですね。

URL | ふみきりマン #-
2022/04/23 13:36 | edit

こんにちは。
東急旧5000系復原のニュースは僕のところにも入ってきました。東京駅が復原で美しい姿を取り戻したので、この車両もそうなると思います。
実は、東急の旧3000系は乗ったことがあるのに、旧5000系は乗っていません。譲渡先でも乗っていません。
旧5000系は全鋼製車なのに、昔の技術であれだけの軽量化をしたのは大したものです。当時はまだ通勤型には冷房の必要がなかったので、実現できたといえます。当時の東急は、旧3000系などのつりかけ半鋼車ばかり。まだ戦災復旧車も残っていたと思います。乗客の目には旧5000系はスマートに見えたでしょうね。

URL | 四季彩 #-
2022/04/23 14:32 | edit

ふみきりマンさん

こんにちは。
どうせ保存するなら5001にすればよかったのにと思いますよね。
台車を外されて渋谷駅前に置かれていたのは可愛そうでした。
どうせなら2両セットで動態化してもらいたいですね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/24 10:20 | edit

四季彩さん

こんにちは。
東急の車両について詳しくはないですが
旧国顔の電車に比較したら格好良く見えたでしょうね。
これも湘南電車(80系2次車)顔ですよね。
やはりエポックメーキングなデザインだったのでしょうね。
本家のクハ86(2次車)が保存されていないのが残念です。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/24 10:28 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4122-d28ff22a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top