A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
東急5000系(青ガエル)~復原?復元? 
« EF81(139号機)~「カシオペア紀行」 via 常磐線
185系(貨物線の旅)~「鉄道開業150年記念」ツアー »
コメント
こんにちは。
トップナンバーに酷い事をして、JR子会社になったら「復原」とは・・・?
まあ、鉄道史に残すべき車両なので、朗報ですね。
URL | ふみきりマン #-
2022/04/23 13:36 | edit
こんにちは。
東急旧5000系復原のニュースは僕のところにも入ってきました。東京駅が復原で美しい姿を取り戻したので、この車両もそうなると思います。
実は、東急の旧3000系は乗ったことがあるのに、旧5000系は乗っていません。譲渡先でも乗っていません。
旧5000系は全鋼製車なのに、昔の技術であれだけの軽量化をしたのは大したものです。当時はまだ通勤型には冷房の必要がなかったので、実現できたといえます。当時の東急は、旧3000系などのつりかけ半鋼車ばかり。まだ戦災復旧車も残っていたと思います。乗客の目には旧5000系はスマートに見えたでしょうね。
URL | 四季彩 #-
2022/04/23 14:32 | edit
ふみきりマンさん
こんにちは。
どうせ保存するなら5001にすればよかったのにと思いますよね。
台車を外されて渋谷駅前に置かれていたのは可愛そうでした。
どうせなら2両セットで動態化してもらいたいですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/24 10:20 | edit
四季彩さん
こんにちは。
東急の車両について詳しくはないですが
旧国顔の電車に比較したら格好良く見えたでしょうね。
これも湘南電車(80系2次車)顔ですよね。
やはりエポックメーキングなデザインだったのでしょうね。
本家のクハ86(2次車)が保存されていないのが残念です。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/24 10:28 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4122-d28ff22a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |