A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF81(139号機)~「カシオペア紀行」 via 常磐線  

今日(4月23日)は、先週に続き常磐線を「カシオペア紀行」が走りました。
先週は、長野行きだったのでEF64(1001号機)の牽引でしたが、今日は盛岡行きなのでEF81(139号機)の牽引でした。
EF64と違ってEF81にはヘッドマークが付くのでよいですね。
EF81139「カシオペア紀行」 via 常磐線

晴れていて半逆光になるのを覚悟していましたが、通過時には太陽が隠れてくれました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 カシオペア カシオペア紀行 EF81 EF81139 E26系 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/23 Sat. 22:13 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

こんばんは。
E26系、カシオペア紀行でなく、渡道しなくてもいいので、以前のカシオペアの料金で利用できるようにしてほしいですね。もともと団臨として登場した車両ではありません。
このEF81139号機、最近廃回の仕事が多いので、鉄道ファンから゙赤死神゙と呼ばれています。僕ば赤い霊柩車゙と呼びたくなります。

URL | 四季彩 #-
2022/04/23 22:38 | edit

四季彩さん

こんにちは。
年に数回ある乗車のみのコースでも上野~盛岡が10万円前後ですからね。
定期運転廃止後にそこまで物価が上がったとは思えないので
ボッタクリと言われても仕方ないでしょうね。
EF81139は赤死神ですか。
双頭式連結器を装備しているので廃回に使用されることが多いだけですよね。
個人的にはそのようなあだ名はあまり好きではありません。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/24 10:40 | edit

こんばんは。
車両の維持費がどのように計上されてるかは知る由もありませんが、臨時列車のときは週3往復が今は週一便で片道のみなので単純計算では旅客一人当たり6倍になります。まさか東北新幹線の収入から賄うわけにはいかないでしょうし。最近は片道参加の安価なツアーが設定されなくなり敷居が高くなりました。
編成短縮のウワサも有ったけどやらなかったので、尾久の機関車と命運を共にするのは悲しいですが、外板の傷みとか見るとおそらくこれが現実でしょう。せめて、博物館入りは願いたいです。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/04/25 22:35 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
リネン等の経費はかかるとはいえ復路も乗客を乗せれば
(乗車のみの料金を)半額近くにできる可能性はあるということですね。
どうしてやらないのでしょうね。
空気を運んでいるだけよりは良いと思うのですが…
E26系、使わなくなったら東南アジア行きですかね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/26 08:40 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4123-6a968cd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top