A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF510(512号機)~寝台特急「カシオペア」、8年前の今日  

今回は、「○年前の今日」シリーズです。
8年前の今日(2014年4月27日)、EF510-512号機が牽引する寝台特急「カシオペア」を撮影していました。 
EF510が関東で見られなくなってから久しいですね。
EF510-512 201404

この頃は、たまにはEF81に「カシオペア」を牽いてもらいたいと思っていましたが、今は逆になりました。
田端(現在は尾久ですか)のEF81がいなくなったら、E26系客車はどうなるのでしょうか。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 EF510 E26系 寝台特急 カシオペア ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/27 Wed. 06:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

おはようございます。
カシオペアですが、このカマは北斗星機ですね。EF81時代から、北斗星機がカシオペアを牽引、またその逆のパターンは、頻繁にありました。
E26系は当然動力を持っていないので、機関車が必要です。そこが厄介ですが、製造コストがかなりかかっていると思うので、簡単に廃車できないのかもしれません。カシオペアが廃止になっても引退せず、カシオペア紀行として活躍しているのも、同じ理由と思われます。
北斗星とカシオペア、一度も乗れなかったことが悔しいです。

URL | 四季彩 #-
2022/04/27 06:51 | edit

四季彩さん

おはようございます。
EF510の銀釜2機はE26系用に残すと思ったのですが…
結局ロートルのEF81が「カシオペア紀行」を牽いていますね。
ただ、JR東は機関車全廃を打ち出しておりEF81も余命は短そうなので
その後のE26系の去就が気になります。
E493系が牽くのではないかという話もありますがわかりません。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/27 08:35 | edit

こんばんは。
E493は2両の出力がEF65,EF81(直流区間)の6割くらいなので客車を牽く前提では作って無さそうです。
カシオペアデビューは99年でした。E217系は94-99年に投入されたのでE26系と同期と言えますね。そのE217はあと数年で置換完了の見通しです。カシオペアは札幌を週3往復していたので、走行距離はかなりと思われます。
いまの東日本じゃあ残念ながら延命は期待薄そうです。
面白くないけど、認めざるを得ません。次の全般検査の時期と機関車全廃の予定が同じぐらいなのも気掛かりです。
せめて、4両くらいは博物館用にのこしてほしいです。
本当はずっと残してほしいですが、E217系と同年代の車両たと厳しいでしょう。耐久性を割り切っていそうです。
西日本のウエストエクスプレス銀河の様な列車も期待できなさそうに思えます。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/04/28 23:30 | edit

キンゴローさん

こんばんは。
E493系は2組ないとE26系フル編成を牽くには力不足ということですね。
カヤ27がいるので分割して2編成にしたらどうでしょうね。
素人の発想ですが延命策を考えてしまいます。
「WE銀河」は117系なので185系と同年代ですよね。
やはり国鉄型鋼製車体は頑丈なのでしょうね。
JR東も利益が減ったのだからもっと古い車両を活用する術を考えで欲しいです。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/29 20:25 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4127-deb9e580
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top