A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF15(85号機)~利根川第一橋梁にて  

今回は「○年前の今日」シリーズから、44年前の今日(1978年5月9日)撮影したEF15 85号機が牽引する貨物列車をご紹介させていただきます。
ホキ以外は(多分)すべて二軸貨車、見ていて楽しい昭和の貨物列車です。
撮影地は上越線の利根川第一橋梁、大正橋(道路の橋)と言った方が分かりやすいでしょうか。
この日は天気が悪かったようで、おまけにネガの黄ばみも酷かったためかなりの修正を要しました。(*_*)
EF1585 197805

EF15 85号機は長岡の所属機で、この年の12月に廃車になったとのことです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 上越線 EF15 貨物列車 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/05/09 Mon. 06:33 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

コメント

こんにちは。
EF15と二軸貨車の長編成はこちらの武蔵野線でも日常でした。もっとも、当時の僕はまだ非鉄で、当時の武蔵野線は電車の本数が少なく、貨物列車ばかりやってきたので、貨物列車はイヤな存在でした。
おととい、西武秩父駅で日本の鉄道150年と西武鉄道創立110年を記念して、僕が乗ったラビューと、その前の各駅停車の列車が長いタイフォンを鳴らしました。聞こえませんでしたが、西武秩父駅発車前のラビューでその旨の車内放送がありました。
今年は、現在でも伝説といわれているオフコース武道館ライブから40年です。当時の僕は非オフコースだったので、よくわかりませんが、大変な熱狂だったようですね。あの大合唱は今聴いても感動します。今あの大合唱をやったら、大クラスターが発生しそうです。

URL | 四季彩 #-
2022/05/09 10:59 | edit

四季彩さん

こんばんは。
当時はちょっとした幹線なら何処でも貨物列車が見られましたから
貨物線だった武蔵野線ならそんな感じだったでしょうね。
武蔵野線ならEF10やEF13も見られたのでしょうね。
鉄道150周年はコロナのためかお祝い企画も地味にやっていますね。
オフコースの82年武道館ライブは行きたかったですが
群馬からでは行けませんでした。
その後、オーディオショップでビデオが流されていましたが
当時はビデオも高価で買えませんでした。
90年代になってLDが出たので買いましたが
そんなメディアも過去のものとなりました。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/05/09 20:45 | edit

こんばんは。
私は黄ばんだネガは諦めてモノクロ化してます。そういう意味では白黒フィルムは褪色に強く長持ちですね。
この貨物列車が水上から先でEF16と協調して山越えしてたのですね。この前年に家族旅行で越後中里にスキーに行ったので、重連貨物は何度か見ました。線路のすぐ近くにあるのでたのしいスキー場でした。
その時に一番驚いたのはEF65PFとEF16の重連でした。2日連続で同じ時間に来たので定期運用のようでした。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/05/09 22:02 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
昔のネガは変色や退色しているものが多いので
とりあえず補正を試みてみます。
どうしてもダメなら同じくモノクロ化ですね。
上越線の貨物列車はEF16の補機を付けていましたね。
EF65PF貨物はタンカー列車ではなかったでしょうか。
たしか日中に1本あったと思います。
越後中里スキー場には旧客の休憩所がありませんでしたっけ。
雪がない季節に行きたいと思いつつ行けずに年を重ねてしまいましたが
もう撤去されてしまったのかなあ。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/05/10 08:19 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4140-cd8c88e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top