A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
DE10(1697号機)~試運転の返却回送 
« E233系(201系風ラッピング&中央線開業130周年HM)~3年前の今日
EF510(515号機)~「北斗星」上野駅入線! »
コメント
おはようございます。
僕も鉄道ファン誌のサイトで知りました。なぜ電化路線なのに、電機じゃないの?と思う方も多いと思いますが、電化設備が電機に対応できないためと思われます。このような路線が増えているので、JRは電機全廃をアナウンスしているものと思われます。あとは運行路線の規格がDD51に対応できないものと思われます。定期客車列車がなくなった今、DL・ELともに大型機はお荷物なようです。
JR東日本は昨日、水郡線で初歩的ミスをやらかしました。運転士がワンマン運転と勘違いしたのでしょうか?
URL | 四季彩 #-
2022/05/23 08:26 | edit
四季彩さん
おはようございます。
「あの時代をもう一度」というならSL+旧客の方がもっともらしいです。
おっしゃるようにDD51は設備の関係で難しいのかもしれませんが
SLは内房線での走行実績があります。
12系の選択理由はわかりませんがDE10は新小岩常駐機がいるので
融通が利きやすかったのでしょうね。
水郡線のミスは運転士が車掌の合図なしで発車したということで
ルール違反も甚だしいですが
日頃からこのような運行をしていたのでしょうか。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/05/24 08:17 | edit
おはようございます。
DD51の入線実績は50年以上前だし貨物扱いもやめたので軌道のランク下げてるかもしれないですが、12系5両だからDE10で足りるとの判断かもしれません。
とはいえ、この組み合わせは悪くないですね。
URL | キンゴロー #khh0Oikc
2022/05/25 06:20 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
おっしゃるようにDD51を走らせるには事前チェックが大変そうですね。
DE10なら常駐機もいるし時々走っているのでお手軽なのでしょう。
本番はヘッドマークが付くようですがなくても良いですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/05/25 08:18 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4155-08d8f7e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |