A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

181系(ボンネット型特急とき)~高崎駅にて  

今年は(も)6月10日の「とき」の記念日に特急「とき」をアップするのを忘れてしまったので、遅ればせながら181系特急「とき」をご紹介させていただきます。
これまでも何回か書いておりますが、世間一般には6月10日は「時の記念日」です。

写真は、1976年(昭和51年)8月に高崎駅2番線で撮影した181系特急「とき」です。
ホーム端がスロープになっていたので低い位置から撮影したようです。
181系特急「とき」 197608

小学生が、固定焦点&固定シャッターのハーフ版カメラ(オリンパスペンEE3)で撮影した写真の割には綺麗に撮れていました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 181系 ボンネット ヘッドマーク 特急とき 朱鷺 撮り鉄 鉄道


関連記事

Posted on 2022/06/16 Thu. 06:37 [edit]

category: ~181系特急「とき」

tb: 0   cm: 2

コメント

こんばんは。
頻繁に181系を見る機会があったのは羨ましい限りです。当方八王子育ちで実家から中央線まで500mくらいなのに何故か線路際にはあまり行かず、ラジオ体操は線路脇の公園でしたが時間帯が合わず、181系のあずさは八王子駅や西八王子駅で数回見たきりでしたが、あずさ号ではレア感のある食堂車とか、163km/hのチャンピオンプレートを付けたクハに出会えたのは、ラッキーだったようです。
一方で「とき」の方は親の帰省の時に年一回は上野駅に行ってはいますが、東北方面と上越方面はホームが遠いので一度もまともに見たことがなく、初めてまともに見たのは上越に、スキーに行った昭和51年12月のこと。その後は自由に動ける身分になったのものの食堂車が外され、凸凹サロ編成になって絵入りマークが入って、一気に興味が薄れてしまいました。今はゲテモノ好きだし、受け入れて過渡期の姿も記録しておくべきでしたが、編成美を崩されてカルチャーショックを受けて当時は見るのも嫌でした。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/06/21 00:59 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
住んでいる場所でよく観る車両が違うのは仕方ないですよね。
自分は181系の「あずさ」を観たことがありませんでした。
おっしゃるように181系は引退前に凸になったり絵入りHMになったり
魅力がどんどん削がれていきましたね。
最後の1年は自分もほとんど撮影はしませんでした。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/06/21 08:56 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4178-c0f8cb75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top