A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

東武・日比谷線直通60周年(クリアファイル)~メトロver.&東武ver.  

今回は、東武・日比谷線直通60周年を記念したクリアファイルをご紹介させていただきます。
発売は7月7日でしたが、昨日立ち寄った書店に売れ残っていたので、つい買ってしまいました。

1枚目は、メトロコマース限定デザインver.です。
日比谷線-東武線60周年-2 202207

2枚目は、東武商事限定デザインver.です。
日比谷線-東武線60周年-1 202207

車両は、2枚とも東武2000系・20000系・70000系・70090系、営団3000系・03系、東京メトロ13000系が描かれています。
どちらのデザインが好みかといえば、個人的には1枚目ですね。
イラストでなく写真だったらもっと良かったのですが…

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

東武鉄道 営団地下鉄 東京メトロ 2000系 20000系 70000系、3000系 03系 13000系 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/07/12 Tue. 06:31 [edit]

category: ~クリアファイル・下敷き

tb: 0   cm: 6

コメント

おはようございます。
このクリアファイル、みずほ台駅ナカの書店でも販売しているので、近くで購入できますが、今月はお金の余裕がなく、購入できません。このお店では東武グッズをたくさん扱っています。
なお、今年8月には、東上線と有楽町線直通運転35年です。

URL | 四季彩 #-
2022/07/12 07:14 | edit

おはようございます
東急さんが乗り入れ終了した為にこの仲間に入れないのが残念です
東横線の副都心線の乗り入れによる過密ダイヤと、18m車・20m車の混在がホームドアの設置に困難な事から断念せざるを得なかったと思います
菊名の大倉山側にかつて踏切があって、日比谷線直通の8連はホームに収まりましたが、20m車の8000、8090、9000はホームからはみ出る為、1両のドアを開閉しない様に菊名用のスイッチが付けられてました
メトロ13000と東武70000が20mで登場した時は輸送力増強だとおもってましたが、逆に7連に減ったので編成長が少し短くなりましたね
メトロで奇数編成というのも何だか違和感あります

URL | Tc481-501 #-
2022/07/12 08:04 | edit

四季彩さん

おはようございます。
60周年記念グッズは何種類もありますね。
書泉では両ver.とも売っていました。
クリアファイルが一番かさばらないいのでこれにしました。
最近は○周年記念と題したイベントやグッズ販売が多いですね。
理由は色々あるのでしょうけど…

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/07/12 08:58 | edit

Tc481-501さん

おはようございます。
ホームドアの設置が当たり前の時代となって
ドア位置の共通化が必要になりましたね。
昔のようにホームに駅員がいれば注意できるのでしょうが
これも合理化の結果の一つなのでしょう。
鉄道各社は見守り強化をうたっていますが
一定に事故が起きるのは何故なのでしょうね。
話が逸れてしまいすみません。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/07/13 08:18 | edit

こんばんは。
東武の乗り入れ開始は昭和37年5月31日ですが人形町まででした。
日比谷線は部分開通が続き全線開通は昭和39年8月29日でした。
再来年には東京メトロが「日比谷線開業60周年」をやるのでしょうか。

東武2000系の開業当時の塗装はこれではありません。怒。
https://mejirotrain.blog.fc2.com/blog-entry-929.html
当時の中目黒駅をアップしました。

URL | ふみきりマン #-
2022/07/13 22:28 | edit

ふみきりマンさん

おはようございます。
日比谷線全線開業はオリンピック直前でしたか。
東武2000系は当初ベージュとオレンジだったのですよね。
歴史検証はしなかったのですかね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/07/14 08:51 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4207-8b26359b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top