A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
東急8500系(8637F)~「Bu・n・ka・mu・ra」サイドラッピング 
« EF66(129号機)~たまにはサメロク
EF65(2060号機)~シキ611を牽く貨物色〔動画あり〕 »
コメント
こんばんは。
東急8500系も、こうなるとアメリカの地下鉄を思わせますね。同系は秩父・長野・インドネシアに譲渡されました。秩父と長野では3両ですが、インドネシアでは12両で活躍しています。インドネシアの使い方はハチャメチャですね。
URL | 四季彩 #-
2022/07/18 18:16 | edit
四季彩さん
おはようございます。
ニューヨークの地下鉄でしょうか。
たしかにこれも地下を走りますね。
このラッピングのために最後まで残されたのでしょうか。
よくわかりませんが…
インドネシアでは中国の中古車両が荷揚げされているようです。
この先どうなって行くのでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/07/19 08:15 | edit
こんにちは
文化村ってどこかで聞いた事あるな、はて?と思ってましたが渋谷だったんですね。
渋谷の現場に半年ほど通ってた際、たまに時間潰しに神泉から道玄坂を通って文化村も通ってたみたいですが、早朝というと興味がなかったせいで視覚からシャットアウトされてた様です(笑)。
しかし渋谷の地下迷路はさらに複雑になってましたね。
散々歩き回ったのに入った所から道一個分しか移動していないと気づいた時の悲愴感といったら……
URL | Tc481-501 #-
2022/07/19 17:36 | edit
Tc481-501さん
おはようございます。
自分も利用したことはないですが文化村は渋谷ですね。
渋谷駅の地下は難しくなりましたよね。
地上に出てから動いた方が早いような気もします。
ちなみに鉄道文化むらは信越本線横川駅です。(微笑)
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/07/20 08:42 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4215-4ad104e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |