A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

1000形(1201編成)~「京急夏詣号」  

今回は、京浜急行1000形(1201編成)「京急夏詣号」をご紹介させていただきます。
既に6月下旬からこのヘッドマークは掲出されており撮影したのは7月上旬、フロント側を撮ったうえでアップしようと思っていましたが、結局撮りにも行かずそのまま忘れてしまっていました。
HDDを覗いていたらこの写真が出て来たので、もういいかと思いアップさせていただくこととしました。
京急1000形(1201F) 202207

京急1000形は良い車両だと思うのですが、ドレミファインバーターなき今はこのようなヘッドマークでも付かないと撮影意欲が湧かないです。
ちなみに、「夏詣」とは、初詣から過ぎし半年の月日に感謝し、来る半年の平穏を願うべく、年の半分の節目として、7月1日以降にも神社・仏閣に詣でることを称するとのことです。
自分のワープロでは変換できませんでしたが…

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

京浜急行 1000形 1201F ヘッドマーク 夏詣 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/08/05 Fri. 06:26 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

おはようございます

1000系登場時、まだ旧1000系も随分残ってましたが気がついたら全て置き換わってました。会社の同僚には旧1000系や800系が来ると「殺人電車が来たよ」と言ってました。要は片開き1000ミリドアが開く時にすごいスピードで開くもので……  まぁ、閉まる時はゆっくりでしたが、あのスピードで閉められたらシャレにならないですものね(笑)。
その後、高松に出張した時に琴電で旧1000系と元京王5000系に乗る機会がありましたが、地方電鉄の妙ですね。

URL | Tc481-501 #-
2022/08/05 11:07 | edit

こんにちは。
ドレミファがなくなり、魅力は若干落ちましたが、それでも京急は僕の大好きな鉄道の一つです。うちの方からはアクセスしづらいのですが、それでも好きです。ただ、しばらく乗っていません。やはり京急の魅力は速さです。優等列車が速く運転できるように、待避線が多く、ダイヤも工夫しています。一部は複々線です。あと、接続も工夫しています。また、関東では珍しく、クロスシートが多いです。京急の魅力はたくさんあります。800形や2000形が引退したあと、しばらく車両の動きが止まっていたようですが、最近になって1500形の廃車が始まりました。やはり120㎞/h運転ができない編成から廃車になっているのでしょうか?

URL | 四季彩 #-
2022/08/05 16:20 | edit

Tc481-501さん

こんばんは。
殺人電車とは酷い言われようですね。
旧1000系はかなり乗っておりますがこれも写真がありません。
高松は自分も出張で行きましたが琴電は見もしませんでした。
非鉄時代が長過ぎましたね。
京王旧5000系は富士急でなんとか乗りました。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/08/06 19:10 | edit

四季彩さん

こんばんは。
京急のファンは多いですね。
自分も好きですが雨が強い日は結構な割合で遅延が生じるのは改善して欲しいです。
浅草線を利用していると京急の遅れでダイヤが乱れることが多いです。
以前は京成も雨による遅延が多かったですが改善されました。
1500形は短編成から廃車になっているようですね。
結構好きな車両なのですが…

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/08/06 19:18 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4234-388d7b9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top