A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

上毛電鉄700形(旧京王電鉄3000系)~「JUTOKU甲子園出場」HM  

今回は上毛電鉄700形(旧京王電鉄3000系)の写真をご紹介させていただきます。
既に一週間前の8月22日に全国高校野球選手権(甲子園)大会は仙台育英高の優勝で幕を閉じているので完全に時機を逸しておりますが、大会前に田舎で撮影した上毛電鉄700系には「JUTOKU甲子園出場」ヘッドマークが掲出されていました。
「JUTOKU」というのは、上毛電鉄の東側の起点である桐生市にある学校です。
上毛電鉄700形 202208

旧京王電鉄3000系といえば、北陸鉄道へ譲渡された初期型(8000系8802編成)が来月引退するということが話題となっていますね。
(初期型ではないものの)旧京王電鉄3000系の譲渡先は、他に岳南鐡道、松本電気鉄道(アルピコ交通)、伊予鉄道があります。
これらのうち最後まで活躍するのは何処になるのでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

上毛電鉄 700形 京王電鉄 京王帝都電鉄 3000系 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/08/29 Mon. 06:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

おはようございます。
上電はデハ101を除けば元京王3000系の700系に統一されているので、同じ群馬県の上信電鉄に比べて車種に乏しいですが、京王から譲渡を受けた私鉄で引退が出始めており、油断できません。上電は700系導入前は西武や東武の中古車を使っていましたが、700系はステンレス製・冷房付き・カルダン車なので、長く使っています。大胡車庫でデハ101を見学した後、700系を見たときは、新型車両に見えました。

URL | 四季彩 #-
2022/08/29 08:30 | edit

こんばんは。
調べたら車体はオールステンレス、モーターは抵抗制御なので長持ちしそうな組み合わせです。抵抗制御は直流モーターのブラシメンテナンスが熟練技なので、継承するかはその会社の方針次第かと。最近の電車はインバータ回路の寿命が足を引っ張り更新にもお金が掛かりそうです。新しいと思っていたE231近郊型も更新された車両が増えてきました。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/08/30 01:39 | edit

四季彩さん

おはようございます。
上毛電鉄の売りはやはりデハ101ですね。
非鉄時代が長く塗色変更が何時頃からかわかりませんが
黄色だった車体が茶色になっていて最初は違和感がありました。
700系は話題になることが少ない…というか殆どないですが
引退となれば人が集まるのでしょうか。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/08/30 08:20 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
電気のことはよくわからないのですが
整備は京王に委ねているようなので
何時まで走れるかは京王次第というところでしょうか。
ところで上毛電鉄は東武系なのになぜ京王車を入れたのでしょうね。
更新と中古車供給のタイミングだけかもしれませんが…

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/08/30 08:30 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4258-e7fc0228
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top