A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
上毛電鉄700形(旧京王電鉄3000系)~「JUTOKU甲子園出場」HM 
« EF64(1053号機)~「信州カシオペア紀行」返却
EF64(1053号機)~ラストナンバーが牽く「信州カシオペア紀行」 »
コメント
おはようございます。
上電はデハ101を除けば元京王3000系の700系に統一されているので、同じ群馬県の上信電鉄に比べて車種に乏しいですが、京王から譲渡を受けた私鉄で引退が出始めており、油断できません。上電は700系導入前は西武や東武の中古車を使っていましたが、700系はステンレス製・冷房付き・カルダン車なので、長く使っています。大胡車庫でデハ101を見学した後、700系を見たときは、新型車両に見えました。
URL | 四季彩 #-
2022/08/29 08:30 | edit
こんばんは。
調べたら車体はオールステンレス、モーターは抵抗制御なので長持ちしそうな組み合わせです。抵抗制御は直流モーターのブラシメンテナンスが熟練技なので、継承するかはその会社の方針次第かと。最近の電車はインバータ回路の寿命が足を引っ張り更新にもお金が掛かりそうです。新しいと思っていたE231近郊型も更新された車両が増えてきました。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/08/30 01:39 | edit
四季彩さん
おはようございます。
上毛電鉄の売りはやはりデハ101ですね。
非鉄時代が長く塗色変更が何時頃からかわかりませんが
黄色だった車体が茶色になっていて最初は違和感がありました。
700系は話題になることが少ない…というか殆どないですが
引退となれば人が集まるのでしょうか。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/08/30 08:20 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
電気のことはよくわからないのですが
整備は京王に委ねているようなので
何時まで走れるかは京王次第というところでしょうか。
ところで上毛電鉄は東武系なのになぜ京王車を入れたのでしょうね。
更新と中古車供給のタイミングだけかもしれませんが…
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/08/30 08:30 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4258-e7fc0228
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |