A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

FA☆80-200mmF2.8(PENTAX)~やってしまった  

昨日も残業で帰宅が0時頃だったので今日はノンビリ9時半頃に起きて1091レ・73レ・72レの貨物3連チャンを撮ろうと近場の常磐線沿線へ出かけました。
疲れていたのでどうしようかとも思ったのですが、72レはEH200が代走となっていたので久しぶりにブルサンを撮ろうと思いました。
しかし、やはり止めておけばよかったです…というのは、愛用のレンズFA☆80-200mmF2.8をカメラごと落下させてしまったからです。(>_<)
ふらついてしまいどのように落ちたのか見えなかったのですが、ガシャと音がしてコンクリートの上に落ちていました。
やってしまったと思うも後の祭り、見てみると前玉の端にヒビが入っていました。
FA☆80-200mmF2.8

目的の72レは緩行線に被られて撮れず…その後、このレンズで撮った小田急4000形です。
小田急4000形 202208

このレンズは利用頻度が高く代替する機材も持っていないのでヤバいなと思ったのですが、カメラもレンズも動きに異常はなく、カメラはAPS-Cなのでレンズの端は使わないためとりあえず普通に撮影することはできました。
1994年発売のレンズで、リコーでは清掃すらも断られたことがあるのでメーカー修理は最初から諦めて、以前、FA☆28-70mmF2.8の修理をお願いした修理会社に聞いてみたのですが前玉の在庫はないとのことでした。
次に同形の中古価格を調べてみたらカビ等がないものだと7万円前後で今更買うには微妙な価格です。
来月は車検もあるし、とりあえずピントもほぼ合っているようなので暫くはこのまま使い続けるとしましょうか。
それとも70年代から使い続けたPENTAX自体にそろそろ見切りをつけて他社のミラーレスにしようかな。
でも、それなりのカメラとレンズを同時に揃えようと思うととてつもなく高いのですよね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

PENTAX FA☆80-200mmF2.8 常磐線 小田急 4000形 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/09/03 Sat. 18:34 [edit]

category: カメラ(PENTAX他)

tb: 0   cm: 7

コメント

大変でしたね。ご愁傷様です。
一応使用可能であれば、自分ならば雨天とかの悪天候用に割り切るかな。あとはキタムラの中古レンズを探すかですね。オリンパスのマイクロフォーサーズは3回くらい替えてますが、玉数のある普及レンズは1万円以下で手に入れてます。
ミラーレスは、真面目にOM-Dシリーズを考えてましたが1年半前にニコンのD300中古とそこのお店にあった中古レンズを合わせて3万円で手に入れたので当面は予定なしです。
【追記】
中古で7万の記述を見落としてました。元が良いレンズはなかなか出物が無いかもです。同じ位の焦点距離のエントリークラスか、レンズメーカーであれば良いですが、なんとも言えないです。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/09/03 20:03 | edit

おはようございます。
残念ですね。ヒビは痛いですね。お見舞い申し上げます。
カメラとレンズを購入すると高いですよね。
最近はカメラだけでなく、精密機器は以前以上に衝撃に弱くなっています。
なお、若い頃勤めていた会社で、PENTAXの部品を作っていました。

URL | 四季彩 #-
2022/09/04 05:27 | edit

こんばんは。
自分もこの夏カメラを落としてレンズに激しいヒビが入りました。
とりあえずヒビが入った前玉?を完全に除去したら、ピントは問題なく撮れたので使っていますが…。
軽量化は魅力的ですので、本気でミラーレスの購入は考えています。
ただこれまでのレンズが使えなくなるし、高いし…まだ購入できずにいます。

URL | ●kuromaru #-
2022/09/04 21:24 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
30年前のハイグレードレンズの方が現行の廉価レンズより写りが良いです。
一時、SONYのAマウント(ミノルタαマウント)移行を考えていましたが
SONYが開発を止めてしまったので踏ん切りが付かなくなりました。
一方でEマウントの方はカメラもレンズもバカ高くて手が出ません。
欧米向けの価格がベースになっているのでしょうがこんなところにも
日本の給与が20年以上横這いとなっている影響が出ているのでしょうか。
クルマの価格についても同様と思います。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/05 08:26 | edit

四季彩さん

おはようございます。
今回はショックが大きかったです。
幸い写りに目でわかるような影響はなさそうなので
当面は使い続けようと思います。
ペンタックスの部品を作っていたのですね。
このレンズは古いので中に入っているかもしれませんね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/05 08:32 | edit

がたぱしゃさん

おはようございます。
フィルターに傷が付いていなかったので
カメラの方が先に落ちた可能性が高そうです。
カメラの端に傷が付いていました。
以前、K -7を落とした時もカメラは壊れなかったので
ペンタックスのカメラは頑丈なのかもしれませんね。
カメラは10年前のK-5Ⅱsなので買い替えを考えていましたが
こうなるとレンズが先かカメラが先か悩むことになりますね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/05 08:41 | edit

●kuromaruさん

おはようございます。
前玉を外してもピントが合うのですか!
確かにピント位置がズレるだけで合焦は可能なように思われますが…
マウントを変えるのは大変ですよね。
ミラーレス機も良いものは高いですし実はそれほど軽くなかったりします。
コストとメリットを考えるとなかなか踏ん切りがつきません。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/05 08:55 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4263-eaea6c36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top