A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

183系(マリ32)~「碓氷峠ハイキング号」  

最近はあまり新作がないので古い写真の割合が多くなっていますが、今回は10年前の今頃、2012年9月に撮影した183系をご紹介させていただきます。
ヘッドマークは「団体」で何の列車だったかなと思ったのですが、窓に貼ってあった列車名の案内ペーパーを写してあったので「碓氷峠ハイキング号」とわかりました。
編成札に「32」とあるのでマリ32編成ですね。
183系(マリ32) 201209

マリ32編成は、2013年12月に団体臨時列車「ありがとう183系号」の運転を最後に引退しました。
この時の団臨は廃車回送に乗客を乗せたものでしたが、「あずさ」のヘッドマークが掲出されました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 183系 あずさ 団体 臨時列車 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/09/09 Fri. 06:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

おはようございます。
10年前というと、まだ最近ですね。まだ国鉄型があったのですね。波動用は183系のあと、185系が引き継ぎますが、しばらくしてその185系も怪しくなります。その頃から185系の列車に乗っていると、人数は少なかったものの、カメラマンがいました。

URL | 四季彩 #-
2022/09/09 10:35 | edit

おはようございます
横浜線利用の頃は修学旅行用と思われる団臨の国鉄色183が小机駅の2番線に毎年同じ時期に止まってました。もう1度修学旅行行きたいなと。
高校の修学旅行は長野へスキー旅行だった為、名古屋から長野まで381のしなのに乗って行きましたが、自然振り子式と和式トイレではカーブ連続地帯でひたすら傾きに耐える地獄模様でしたよ。

URL | Tc481-501 #-
2022/09/09 11:21 | edit

四季彩さん

おはようございます。
183系は幕張車が最後でしたが189系は豊田車が残っていました。
たしか2018年だったと思います。
189系がいなくなってから中央線に撮影へ行くことが殆どなくなりました。
185系は家の近くへ来る時は撮っていましたが
B6「団体」幕ばかりなのであまり撮らなくなりました。


URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/12 08:30 | edit

Tc481-501さん

おはようございます。
自分は修学旅行列車というものに乗る機会がありませんでした。
学校行事はバスばかりでしたね。
東海道新幹線には乗りましたが東京駅まではバスでした。
おそらく上野~東京間の移動が大変だったからだと思われます。
381系に乗られたのですね。
自分は乗ったことがありません。
伯備線へ行きたいですが難しそうです。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/12 08:38 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4269-abee3241
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top