A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF65(ラストナンバー)~色が褪せましたね 
« EH800(函館本線廃止)~JR北は再国有化しかないのでは
7500形(北総線沿線活性化トレイン)~値下げで千葉県が身近に »
コメント
こんにちは。
軽い貨車ばかりですね。でも自力では動けません。この場合、機関士は運転が楽なのでしょうか?
URL | 四季彩 #-
2022/09/12 10:31 | edit
こんにちは。
輸送の効率化には如何に片方向輸送を無くすかですが、コンテナ輸送でも案外無駄が生じるようですね。
一方で物流に携わる人手不足が懸念されるとかで、渋滞に関係なく首都圏を移動できる手段が活用できないのかといつも思います。鉄道輸送が小口に向いていないというのはありますが、ゆうパックあたりやりようが無いのかと気になります。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/09/12 16:50 | edit
こんばんは。
最近は2139号機の退色が心配ですね。
国鉄色に戻ってから既に6年以上が経っているんですね。
そろそろ引退でしょうか?
URL | 北鉄局 #-
2022/09/12 23:52 | edit
四季彩さん
おはようございます。
電気機関車を運転したことがないのでわかりませんが
おそらく軽い方が楽なのでしょうね。
重いと特に制動が難しいのではないでしょうか。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/13 08:54 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
貿易でいえば相手国と輸入と輸出が同量・同額なら効率が良さそうですが
なかなかそういう訳にはいかないですよね。
ローカル線では試験的に宅配便を列車で運ぶこともやり始めており
場所によってはその方が効率的かもしれませんね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/13 09:03 | edit
北鉄局さん
おはようございます。
2139号機が国鉄特急色になった時は話題になりましたよね。
今では貨物色の方が珍しくなってしまいましたが…
全検から6年経っているので2139号機の引退は近そうですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/09/13 09:10 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4272-b8ddcbbc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |