A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

サボ類(東京駅イベント)~手が出ませんでした  

10月1日に「黒い山手線」を撮った後、東京駅「丸の内駅舎保存・復原工事完成10年記念」企画の一環としてグッズ販売イベントが開催されるとのことでしたので覗きに行きました。
プラ製やシール等の偽サボ類が多かったですが本物のサボ類も売っていました。

特急「出雲2号」の号車案内は22,000円、超特急「ひかり26号」のサボは88,000円、「日立」の銘板は55,000円でした。
サボ類-1 202010

「特急自由席」のサボは5,500円、「上野⇔前橋」のサボは22,000円でした。
サボ類-2 202210

方向幕(切り売り)「上野行」は3,300円、新特急「草津 上野行」は6,600円でした。
サボ類-3 202210

急行「十和田」のホーロー製サボ(レプリカ)が3,800円と読めたので買おうかと思いましたが、念のため値段を確認したら8,800円と言われたので止めました…印字が薄くて8が3に見えました。(>_<)
結局、どれも高くて手が出ませんでした。

なお、グッズ販売イベントは、10月1日(土)~12日(水)の間、地下1階「スクエア ゼロ」で開催中、10月15日(土)~24日(月)は、丸の内地下南口「動輪の広場」で開催予定とのことです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 東京駅 サボ 案内標 方向幕 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/10/03 Mon. 06:28 [edit]

category: ~模型・グッズ等

コメント

こんにちは。
琺瑯引きのサボはほぼ壊滅、電照幕すらも絶滅危惧種ではこんな値段になるのですかね。たまに原材料費と比較する人が居ますが流石にそれは違うだろうと感じます。うちには、鉄製新品の「佐渡」の愛称サボとかありますが、値段は忘れました。当時の学生のお小遣いではためらい気味に買った覚えがあります。ケント紙とマジックで手作りサボを作った覚えはあります。なので、本物と同じ作りのレプリカとはいえそれなりに高かったのではないかと。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/10/03 11:59 | edit

こんにちは
九州も長きに渡りサボが多かったです。よく折り返し時に両サイドのドアを開け、作業員が行先サボを入替えてました。今欲しいかもと思うのは小倉〜博多間に幼少の頃走っていた「特快」ですかね。白地に紺で特快と六角形ぽい囲みが印象的でした。後の全国的に共通の快速も捨てがたいですね。水色地に白字のシンプルさが。

URL | Tc481-501 #-
2022/10/03 12:18 | edit

こんにちは。
かなり前ですが、西武の横瀬のイベントで池袋線用字幕を3000円で購入したことがあります。切り取りではなく、一通りです。切り取りでこの価格は、ぼったくりですね。先日の浦和入場券ラリーも、入場券収入を上げるためと思われますが、最近のJRではマシな方です。
国際興業バスの塗色はあまり変わっていませんが、白い部分が多くなり、緑色も明るい色に変わっています。
東京時刻表で調べたところ、千葉が11駅もありますね。あとは、新宿と船橋が浦和と同じ8駅、板橋が7駅です。

URL | 四季彩 #-
2022/10/03 14:21 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

 |  #
2022/10/04 12:17 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
実物は新規供給がないので価格上昇は仕方ないのでしょうが
他の方に聞いたところ普電のサボは専門店で半額位のようです。
こんな所でもJRはボッタクリなのですね。
日本の賃金が20年変わらないことがこんなものについても
割高感を増長しているのかもしれません。



URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/10/05 08:29 | edit

Tc481-501さん

こんにちは。
サボ交換は自分もよく観ていました。
1枚1枚は重いのに手際よくやられていましたね。
自分が今欲しいのは181系用の上野ー新潟(赤字)サボですが
たまにネットで見かけても、とてつもない値段で溜め息をつくばかりです。





URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/10/05 08:41 | edit

四季彩さん

おはようございます。
廃品について、以前は今はタダよりマシ程度の扱いだったと思いますが
現在は儲け口の一つになっているのかもしれませんね。
池袋線の幕を一回りお持ちなのですね。
貴重な一品ですので大切にしてください。
国際興業バスは昔と塗色が違うのですね。
千葉の付く駅名、そんなにありますか!
地元なのに気にしたことがありませんでした。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/10/05 08:55 | edit

こんばんは。

どの商品も0が1個多いですね。
撮影会などはバカ高くても撮りたい人は集まりますが、この手のサボや方向幕では買う人が少ないでしょう。
写真を見る限り欲しい商品はありませんでした。

URL | 北鉄局 #-
2022/10/05 23:48 | edit

北鉄局さん

おはようございます。
0が1個とまでは行かなくても半値がいいところですよね。
その後行ってはおりませんがどの程度売れたのでしょうね。
もしかして、転売されにくくするため
高めの価格設定としているのでしょうか。
考え過ぎかもしれませんが…

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/10/06 09:07 | edit

おはようございます
国際興業バスの旧塗装を初めて見た時はどこの秘密結社かと思うK.K.K.のロゴでしたね。
明るい緑になった現在のものはかつて発売されていたカネボウのグリーンガムを思い出してしまいます。

URL | Tc481-501 #-
2022/10/07 06:54 | edit

Tc481-501さん

おはようございます。
クークラックスクランですね。
そういえばそんなロゴでしたね。
今は明るい色になっているのですね。
目にする機会がなく知りませんでした。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/10/07 08:42 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4298-3abd949a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top