A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF58(石打スキー2号)~赤城の麓にて  

5月8日ということでEF58の写真をご紹介させていただきます。
最近発掘した写真で春っぽい空に見えたのですが、撮影は1979年(昭和54年)2月でした。
列車は、急行「石打スキー2号(8702レ)」、残念ながらゴハチの車番はわかりませんでした。
この頃の上越線には、この「石打スキー号」や183系を使用した特急「新雪」など、シーズンになるとスキー臨時列車が結構走っていましたね。

 
場所は、背景に赤城山とサンヨーステレオと書かれた工場の看板が見えますので、(記憶に間違いがなければ)おそらく上越線の新前橋~群馬総社間と思われます。
この場所が今どうなっているのかわかりませんが、おそらく住宅等が建築されていてこのようなスペースはなくなっているのではないでしょうか。
 

 
 
話題のブログはこちらから
関連記事

Posted on 2013/05/08 Wed. 06:52 [edit]

category: 鉄写(OLD)

コメント

No title

おはようございます。
上越新幹線が出来る前は、冬になると上越線方面にこういう列車が沢山走っていたようですね。
雪にまみれたEF58、私も見てみたかったです。

URL | tada #79D/WHSg
2013/05/08 10:04 | edit

No title

こんにちは、石打スキー号ですか。

この辺りは線路に向かって看板が沢山ありましたね。

田んぼや畑は住宅になってしまったのでしょうか。

URL | ふみきりマン #79D/WHSg
2013/05/08 15:32 | edit

No title

tadaさん

こんばんは。
181系やEF15も走っていましたし飽きませんでした。
さすがにこのあたりだと雪まみれというより、
雪付きというくらいでしたが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/05/09 00:36 | edit

No title

ふみきりマンさん

こんばんは。
>この辺りは線路に向かって看板が沢山ありましたね。
うーむ、看板ですか。
あったような気もしますが、あまり記憶にありません(汗)。
前橋はドーナツ化が激しいので、
郊外の広い空き地はなくなってしまっている気がしますね。
一方で旧市街は寂れまくっています…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/05/09 00:42 | edit

No title

おはようございます
ゴハチもいいですが、雲も良い感じですね。こういう角度で編成が撮れる場所はなかなかないですよね。

赤城山も一度登ってみたいのですが、どうせ登るなら ”もう少し歯ごたえがあって秘境感のある山がいいな” と山やは結構贅沢です。

URL | tom #79D/WHSg
2013/05/09 08:29 | edit

No title

tomさん

おはようございます。
空が綺麗だったのでこんなアングルで撮ったのでしょう。
あまり記憶にはないですが…(汗)

赤城山は大沼のところまで車で楽に行けてしまいますし、
たしかに秘境感はないですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/05/10 06:16 | edit

No title

こんばんは!
空が綺麗で良い天気だったんですね~。
赤城山とゴハチ!ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2013/05/12 00:45 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
冬の群馬は空っ風が強く晴れの日はこんな空になったと思います。
近くにはいつも赤城山がありました。
今住んでいる千葉は大きな山が見えなくてちょっと寂しいです。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/05/12 10:31 | edit

No title

こんばんは。

青空の下を走るゴハチ+12系とてもいいですね。
この頃では自分はこんな撮り方が出来なかったです・・・
こちらからもTBさせていただきます。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/01/31 17:43 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
こちらにもTBありがとうございます。
こんな写真を撮ったのはこの日だけでした。
空が綺麗だったからでしょうか。
撮った記憶すら薄れていましたのでよくわかりませんが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/02/01 01:03 | edit

No title

いやぁ・・・、
ゴハチと12系の長大編成と雄大な赤城山の三役者揃い。
作者の意図がひしひしと伝わってくるすばらしい作品だと思います。
こういう写真を撮りたいです。
もちろんナイス。

URL | 日本一周 #79D/WHSg
2016/03/27 17:18 | edit

No title

日本一周さん

おはようございます。
赤城山に反応してしまいました。
お褒めいただき恐縮です。
粒子が粗くて…できることなら今のカメラで撮り直したいです。
TBありがとうございました。
これから赤城山の麓の115系も貴重になりますね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/28 08:28 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/430-dff0b1fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top