A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
181系 & 183系(特急とき)~トレンド入りしていましたね 
« 東京メトロ6000系他(ブルーリボン&ローレル賞)~受賞車両クリアファイル
上野駅(PANDA & TRAIN)~クリスマスツリー »
コメント
おはようございます。
民営化してもしばらくは「特別急行」と称していましたが、現在は聞かなくなり、「特急」となりました。しかし、およそ特急とはいえない特急が増えてしまいました。昔の急行以下です。でもJRの内規には現在でも「急行」の種別はあります。というのも、急行が存在しないと特急が存在できないためだそうです。
URL | 四季彩 #-
2022/11/07 08:45 | edit
おはようございます
181系の文字マーク時代で「とき」と「TOKI」に「(朱鷺)」だったか申し訳け程度に漢字も入ってたんでしたっけ?
大半の鉄道会社は特急をLimited Express(LTD.EXP)で表しますが、京王はSpecial Express、かつての準特急はSemi 〜(S.S.EXP)、相互乗り入れの都営新宿線も区間準急はSemi Expressとしています。
意味的には限られた急行からLTD.EXPも、特別な急行からSP.EXPもどちらもありですね。区間準急は準急が存在しない為に使ってるのでしょうね。
小田急も下北沢複々線の前に区間準急が存在しましたが、旧来から準急が走っていたので準急をSemi Express、区間準急をSection 〜としていました。
また回送表記もNot in serviceとOut of serviceが主流ですが、JR東が当初使用していたForwardも送るという事から分かりやすかったのかもですねね。
URL | Tc481-501 #-
2022/11/07 12:00 | edit
今日の迷惑撮り鉄ネガキャンニュースに、スラムダンクの迷惑訪問者の記事と並んで掲載されてました。
またぁ、という感じですがもう完全に嫌われ者の代名詞になってしまったようですね。
一方でスラムダンクは来月映画公開だそうで、ますます白熱しないか心配です。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/11/07 18:24 | edit
四季彩さん
おはようございます。
最近は快速だった列車まで特急にしてしまうので
急行は姿を消してしまいましたね。
80年代に急行を新特急にしたことに似ています。
おっしゃるように急行がないと特別急行は存在し得ませんね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/08 08:26 | edit
Tc481-501さん
おはようございます。
文字HM時代は「とき・朱鷺・TOKI」でしたね。
漢字の「朱鷺」は181系のHMで覚えました。
特急の英語表記は「Ltd. Exp」が馴染んでいますね。
「Special」もありかと思いますが…
準急は「Semi」でよいかと思います。
国鉄に準急が存在した頃も「Semi」だったように思います。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/08 08:41 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
「とき」の迷惑撮り鉄の記事は読みましたが
動画は観ておらず自分には判断ができません。
スラムダンクの踏切へ自分が行ったのはコロナ前で
傍若無人の中○人に辟易した覚えがあります。
近時の報道では日本人も同じになって来たようですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/08 08:50 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4334-11658a55
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |