A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
東京メトロ6000系他(ブルーリボン&ローレル賞)~受賞車両クリアファイル 
Posted on 2022/11/08 Tue. 06:33 [edit]
category: ~クリアファイル・下敷き
« QRコード乗車券(JR東日本)~えきねっとオンリー
181系 & 183系(特急とき)~トレンド入りしていましたね »
コメント
おはようございます
確か千代田線開通時に6000系が間に合わず緑帯の5000系が暫定運用に就いたんでしたっけ? かなり昔に土曜の昼下りかに本厚木から取手まで6000系が走ってました。
同期の小田急9000系もローレル受賞しましたよね。当時としては6000系と並び、個性的なマスクしてましたよね。
小田急9000系は特撮「ウルトラマンA」で映ってたらしいのですが大人の事情なのか分かりませんが現在のメディアではカットされているみたいです。また、故・逸見政孝さんが晩年は細身でしたが、恰幅の良い局アナ時代で映ってますね。
URL | Tc481-501 #-
2022/11/08 10:10 | edit
おはようございます。
この区間には、JR、東京メトロ、小田急が乗り入れていますが、乗り入れが始まってから、JRと小田急は車両が2回変わっていますが、営団→東京メトロは1回しか変わっていません。しいていえば、千代田線開業時に6000系の登場が間に合わず、暫定的に5000系を登場させたことぐらいです。国鉄203系と営団6000系が一緒に走っていた時代がありましたが、国鉄車の方が新しいのに、営団車の方が新しく見えました。
URL | 四季彩 #-
2022/11/08 10:12 | edit
Tc481-501さん
こんばんは。
6000系が開業に間に合わなかったという話は
聞いたことがありますが一番列車はさすがに6000系でしたよね。
記憶が定かではありませんが、以前、写真を見たような気がします。
小田急9000系と逸見さんがウルトラマンAに出ていたのですか。
知りませんでした。
逸見さんはフジテレビ内で同じエレベーターに乗ったことがありました。
随分大きな方だなあと思った記憶があります。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/09 19:15 | edit
四季彩さん
こんばんは。
営団6000系は当時としてはずば抜けて近未来的なデザインでしたね。
横からだと少し寸胴に見えますが他の車両もほぼ同じなので
営団&メトロ車の規格なのでしょう。
今でも充分に通用するデザインだと思われます。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/09 19:26 | edit
小学校の遠足で社会科見学というのがあり、羽田空港と営団地下鉄と毎日新聞社を回りました。
羽田空港の記憶が鮮烈で、地下鉄は何を見たか思い出せませんが帰りに貰ったお土産が車両の写真の入った路線図。ずっとお宝だったのにいつの間にか行方不明に。その写真が、この様に各線の代表車両の正面が並んでいましたが、その時から6000系はおりました。でも確かあの時点で千代田線は小田急乗り入れ前てま代々木公園止まりだったような。毎日新聞社は印刷工場が地下6階にあって要塞みたいな感じが面白かったです。なんでこんなに地下深いかは教えてくれなかったけど、皇居の周りには結構防空壕の跡地とかあるようなのでその一つかもしれません。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/11/10 08:15 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
小学校の遠足でそれだけ回れるとは都会の学校は凄いですね。
自分の田舎には空港も地下鉄もありません。
地方新聞社位はありますが…
昔は交通博物館でも各社の車両の顔の写真を並べた
下敷きを売っていましたが営団だけのものがあったのですね。
最近はイラストが殆どですが写真にして欲しいです。
毎日新聞社は地下6階に印刷工場があるのですか。
データ通信技術がなかった時代でしょうから
編集部門と印刷部門はできるだけ近い方が良かったのでしょうね。
蛇足ですがヨドバシアキバは地上9階に対して
地下が6階もあって驚いた覚えがあります。
TXが地下6階だったように思うので一緒に工事を進めたのかもしれません。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/11 08:31 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4335-fb600a6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |