A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

キハ28(いすみ鉄道)~10年ぶりに会って来ました  

いすみ鉄道のキハ28-2346が、11月27日に定期運行を終了するとのことなので、昨日は2012年11月以来10年ぶりに会って来ました。
いすみ鉄道のサイトを見ると、キハ28-2346は2013年3月9日に運行を開始し約9年8ヶ月にわたって活躍して来たとのことですが、初対面の時はまだ運行開始前で、その後は撮影機会のないまま10年が経過してしまいました。
我家はいすみ鉄道と同じ千葉県なのですが、車で往復すると250km以上の距離があり丸一日コースになってしまうのでなかなか重い腰が上がりませんでした。
そんな訳でこの期に及んで初めて走行写真を撮りました。
キハ28-2346 202211

浦安辺りから縦に海ほたるに至る東京湾縦断道路(アクアラインは東京湾横断道路)を造ってくれれば我家から行きやすくなるのですが、千葉市を経由して房総半島へ行くと渋滞が多くて時間がかかり過ぎるのですよね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 いすみ鉄道 キハ28 キハ52 ヘッドマーク 清澄 定期運行 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2022/11/14 Mon. 06:33 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 7

コメント

こんばんは。
このキハ28が引退すると、仲間のキハ57系やキハ56系を含めると、全国を走りまくったキハ58系列が全滅します。気動車には両運車が多く、通勤型のキハ30も両運です。しかし、やはり急行用のため、改造車のキハ53を別にすれば、キロ28は中間車、キハは片運車ばかりで、急行用らしさです。
僕はキハ56とキハ58に乗ったことがありますが、いずれも普通列車で、急行としては乗っていません。通勤型や近郊型と混結で使われましたが、今思えば、ものすごい格差です。
今日は東武の「埼玉県民の日フリーきっぷ」を使って、本線系統の旅をしました。伊勢崎線、日光線、野田線に乗りました。東武20400系、東京メトロ18000系、東急2020系初乗車でした。野田線用の東武8000系が東武動物公園駅に回送で止まっていました。おそらく、南栗橋入場車と思われますが「なぜここに8000系?」と思ってしまいました。20400系は、早速元5ドア車に乗りました。メトロ18000系は17000系とほとんど変わりませんね。色が異なるくらいです。乗り入れ相手が東武なのも同じです。ただ、東上線を走る17000系より飛ばしていました。東急2020系は最近の新車の中では、まずまずです。

URL | 四季彩 #-
2022/11/14 17:49 | edit

遠征お疲れ様です。
DMH17型エンジンも流石に維持困難となってきましたか。神奈川県東部ならばアクアラインでしょうけど西部からは川崎に行くのすら億劫です。あと、会社の人によると週末のアクアライン渋滞は尋常ではない(ゴルファーが相乗りやめて個別の車で行くため)そうなので、その時点で車の選択肢は無しですかね。
日程的にも行けそうにないのでキハ40のなんちゃって急行色でも、走ってくれれば私は良いです。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/11/14 18:12 | edit

こんばんは。
私も小湊鉄道には良く行くのですが、いすみ鉄道は2013年以降行っていません。
その理由のひとつは、私は1両だけの単行で走る姿が好きだったので、
キハ28と連結するようになってガッカリしたということや、キハ52がタラコ色になったことでした。
なので私的にはキハ28が無くなってまたキハ58だけの単行になるのは嬉しかったりします。
小湊鐵道も最近はダイヤを減らした分、2両編成のことが多く、なかなか単行を撮れないでいます。
ちなみにキンゴロ―さん、週末のアクアラインの午後の帰りの渋滞は本当に酷いですし、
平日でも夕方は渋滞します。木更津にアウトレットが出来てから増々酷くなりました。

URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2022/11/15 00:09 | edit

四季彩さん

おはようございます。
そうなんです、このキハ28が引退すると日本中を駆け巡った
キハ58系列の車両が全滅することになります。
しばらくは団臨で使用されるとのことですが長くて3月まででしょう。
通勤型との混成編成ではこちらに乗った方が良いですよね。
埼玉県民の日に小旅行されたのですね。
群馬県民の日はPトップが走ったのに行けませんでした。
今は千葉県民ですが千葉県民の日って何時なんだろう。


URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/15 08:34 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
キハ58系列最後の1両ですから部品がないのでしょうね。
もっと早く導入に踏み切っていれば
解体車からの部品を多く集められたかもしれませんが…
上毛電鉄では吊り掛け台車を8台保管していました。
アクアラインの週末渋滞も凄いらしいですね。
自分の家からは川崎も木更津も遠いので使用機会がありません。
安くなる前に間違えて海ほたるまで行ってしまったことがありますが
料金を二度取られて苦情を行ったら地下奥深くまで連れて行かれて
後日カード会社経由での返金となりました。
通行車両のデータを見て自分の車を確認するのですが
此処は海の底なんだと思ったら急に怖くなり早く帰りたくなりました。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/15 08:55 | edit

がたぱしゃさん

おはようございます。
小湊はよく行かれていますよね。
いすみは2両なので行かれていなかったのですね。
自分は10年ぶりの訪問でしたが、当時キハ28は車庫内にいたものの
まだ運用に就いておらず顔を見ただけでした。
小湊はキハ40を大量?導入しましたよね。
キハ200も撮っておいた方が良いのでしょうね。
アクアラインの渋滞は酷いのですね。
自分は間違えて半分乗ったことしかありません。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/15 09:11 | edit

こんにちは
自分にとってキハ58系列は色々と思い入れ深い車両ですね。
毎年田舎に帰省する際の急行列車として、また筑豊地区廃止ローカル線で乗車する機会も多かった事など。特にバラエティにとんだ直方気動車区の一員として、元修学旅行用の800番台のカレーイエローもいて乗りました。今考えると本当にたくさんの仲間がいましたよ、キハ28・58・65、66・67、40・47、23、45、20、30、35と。
みな何もかも懐かしいです。

URL | Tc481-501 #-
2022/11/15 13:47 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4342-86e218a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top