A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

キハ38(トップナンバー)~1989⇒2022  

今回は、先日、「ポッポの丘」で会ったキハ38-1をご紹介させていただきます。
1989年1月に高崎駅で撮影した八高線色の写真と2022年11月の久留里線色の写真を並べてみました。
キハ38-1 198901⇒202211

八高線色の写真は再掲です。
この頃は非鉄時代でしたが、変わった塗色の車両がいるなと思ってシャッターを切ったようです。
現在はJR東日本から水島臨海鉄道へ譲渡されたキハ38-1003がキハ38-104と車番を変えて2022年2月から八高線色で運用されているとのことです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 キハ38 八高線 久留里線 ポッポの丘 キハ37 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/11/18 Fri. 06:33 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

コメント

おはようございます。
水島に行ったキハ38は、改番されたのですね。キハ38は八高線と久留里線で一度ずつ乗っています。シートの座り心地はよかったのですが、台車がキハ35系列からの流用のためか、ゴツゴツした乗り心地でした。久留里線は関東一の赤字線らしいです。

URL | 四季彩 #-
2022/11/18 08:06 | edit

おはようございます
キハ38は八高線では乗る機会がなく、久留里線でキハ37と共に初乗車しました。キハ30タイプの車体更新車だけあって被害は少ない様ですね。キハ30や35だと外吊りドアが走行中ガタガタとうるさく、この時期だと隙間風が入ってきて嫌な経験をしたものです。
キハ37は超長ロングシートがすごかったですね。席の区画を数えたら確か31人掛けだったと思います。

URL | Tc481-501 #-
2022/11/18 09:28 | edit

ミャンマーへ・・・

こんにちは。
私は12年前にドライブしていました。
久留里線・いすみ鉄道。遠かったです。
https://mejirotrain.blog.fc2.com/blog-date-20100908.html
キハ38はミャンマーへ行ったですか。

URL | ふみきりマン #-
2022/11/19 11:42 | edit

四季彩さん

おはようございます。
水島で形式は変えずに番号を変えた理由は何でしょうね。
形式を変更することは多いですが…よくわからないです。
考えてみたらキハ35は何度か乗りましたが
キハ38は乗ったことがなかったと思います。
乗り心地はあまり変わらないのですね。
久留里線の久留里~亀山間が特に赤字が酷いようですね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/21 08:24 | edit

Tc481-501さん

おはようございます。
キハ35は八高線で乗ったことがありますが
37・38は乗った記憶がありません。
35の外吊りドアは評判が悪かったですね。
37のロングシートは31人掛けでしたか。
都心ではとても使えませんね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/21 08:32 | edit

ふみきりマンさん

おはようございます。
久留里もいすみも遠いですね。
せめて小湊といすみは直通運転して欲しいです。
ミャンマーへ行った仲間もいるようですね。
まだ元気なのでしょうか。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/11/21 08:37 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4346-e6c9d934
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top