A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF81(98号機)~常磐「カシオペア紀行」  

今日は朝から常磐「カシオペア紀行」仙台行きが走るということで近場で撮影して来ました。
今日の午前2時頃にネットを見るまで失念しておりました。
光線が良くないのはわかっていましたが遠くへ行くには寝たのが遅過ぎました。
EF8198常磐「カシオペア紀行」 202301

牽引機はEF81 98号機でした。
E231系に被られましたが客車4両目以降なのでまあいいかと…
「カシオペア紀行」を撮影したのはEF64 1053号機が牽いた昨年8月の長野行き以来でした。
信州「カシオペア紀行」にはヘッドマークが付かないので、「カシオペア」のヘッドマークを見たのは昨年6月以来でした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 カシオペア 常磐線 EF81 EF8198 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/01/08 Sun. 12:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

コメント

こんにちは。
わずかにE231系が見えますね。このくらいなら、問題ないと思います。機関車がなくなった後、E26系はどうなるのでしょうか?
今日も山手線の区間運休です。前回と異なり、今回は参戦しません。
埼玉高速鉄道は運賃の高さもあって、当初は乗客が伸び悩みました。浦和美園駅と埼玉スタジアムが離れているのも問題です。杉野氏が社長に就任した頃からようやく乗客が増えました。杉野氏の就任直後、快速運転が計画されましたが、現在まで実現していません。大半を地下で建設したため、建設費がかさんでしまったのも苦しんだ理由です。駅周辺も赤羽岩淵と川口元郷はタワマンがありますが、他の駅周辺はマンションが少なく、一戸建てがほとんどです。商店街があるのも、川口元郷と東川口だけです。赤羽岩淵は都内なので、建て込んでいますが、商店は少ないです。ラッシュアワーはすし詰めになりますが、それ以外は6両でも北総より若干多い程度で、立ち客はいません。東上線も通勤通学路線ですが、ラッシュアワー以外も列車によっては混んでおり、志木駅から上りの急行はほぼ座れません。

URL | 四季彩 #-
2023/01/08 14:48 | edit

おはようございます
JR東はなぜかカシオペアだけは頑なに手放ししませんね。
まだまだ減価償却できていずに稼げるうちに稼げという事でしょうか?
まあ海外に譲渡されてロクなメンテもされずにみすぼらしい姿を晒すよりはマシですけどね。

URL | Tc481-501 #-
2023/01/09 10:00 | edit

四季彩さん

こんばんは。
ヒヤヒヤしましたが「カシ」の速度が遅かったためこの程度で済みました。
E26系は1999年の製造から24年、草臥れてきたとはいえまだまだ使えますよね。
また、タイあたりへ譲渡を目論んでいるのでしょうか。
向こうがいるかどうあわかりませんが…
山手線運休について、今回は前日に近くにいて時間もあったので覗いてみましたが
わざわざ行くほどのものではないと思います。
運休中の行先変更列車を喜んで撮っている人もいますが
LED表示では撮影意欲が湧きません。
埼玉高速鉄道沿線は戸建エリアなのですね。
これからの街なのでしょうから悪くはないでしょうね。
タワマンはもてはやされていますが建物から出るのに何分もかかるとか
10数年後の大規模修繕がどうなるのか考えると住む気にはならないです。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/01/09 22:24 | edit

Tc481-501さん

こんばんは。
客車の減価償却年数は鉄道事業会計規則が変わっていなければ
20年のようですので既に償却できているのではないでしょうか。
引退は「カシオペア紀行」の乗車率が大きく低下した時となりそうな気がします。
「北斗星」は60%程度で廃止とされましたが何%が基準となるのでしょう。
まあ、「北斗星」は廃止ありきだったのだと思いますけど…

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/01/09 22:34 | edit

昨日の返却回送でEF81のブレーキ故障?が原因て沿線火災数カ所に加えて東北本線を数時間不通にさせ、EH500が救援とか、機関車廃止が加速しないか心配です。
重量級のE26系を昼間に走らせるくらいならば14系座席車レプリカあたり作って欲しいけど、まあ無理ですかね。グリーン車やビュッフェを繋いでも8両くらいでいけそうで使用線区の制約もだいぶ緩和されます。
そうすれば、伊東線とか来れるし、昼便で使うならば、違ったところにも走らせてほしいような気がします。
旅客会社が機関車を手放したいのであれば、JR貨物に旅客列車を牽かせられるような仕組みづくりをして、営業と集客は旅行会社がやるようなのできたら面白そうなのですが、絶対そんなのはやらないでしょうね。
北斗星は15年前くらいに3号を札幌出張で使ったとき(札幌駅昼集合なので早朝家を出るより夜行のほうが楽との選択、交通費は飛行機とイーブンだった)、上段はほとんど空席、パブタイムは先客数人、シャワーは余裕で希望時刻を取れました。日曜夜上野発とはいえ50%程度の乗りではやめたくなるのもやむ無しかなと思いました。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2023/01/10 15:29 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
98号機が火を撒き散らしながら走っている映像を観ました。
返却は139号機が牽いて来たようでヒガハスは凄い人出だったようですね。
自分も行きたかったですが急には休めませんでした。
客車についてJR西は旧客を新造しましたが
JR東は今後どうするつもりなのでしょうね。
機関車廃止でSL列車すらも止めるつもりなのでしょうか。
鉄道事業の上下分離は日本では廃止想定路線の生き残り策として
自治体絡みで行われますが消極的なものですね。
もっと積極的な上下分離があって然るべきと思われます。
「北斗星」で札幌出張、経験できて良かったですね。
自分も何度か北海道出張がありましたが
非鉄時代で鉄道利用は思い浮かびませんでした。(悔)

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/01/11 08:35 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4392-8b4b7818
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top