A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65(2127号機)~引き寄せバージョン  

昨日は、カラシ扉のEF65 2127号機が1091レの運用に就いていたので撮影して来ました。
晴れると逆光なのですが、昨日は曇っていたので撮影は楽でした。
EF652127 202302

今回は、あまり撮らない引き寄せバージョンをご紹介させていただきました。
2127号機は4月までという話を聞きましたが実際のところはどうなのでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 国鉄 JR東日本 武蔵野線 EF65 EF65PF EF652127 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/02/24 Fri. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

コメント

こんにちは
以前、設備の制御盤などを設計していた事がありましたが、覆う為の外箱はクリームかベージュが標準色で、準標準が10色程度(代表的なのが航空黄赤(空港や練習機でよく見る蛍光っぽいオレンジ))で、特注として景観を損ねない焦げ茶やコーポレートカラーが一般的でした。
その中でこの辛子イエローの仕様かあり、なぜこの色を指定なのかと疑問に思った事がありました。

URL | Tc481-501 #-
2023/02/24 17:52 | edit

Tc481-501さん

こんにちは。
今はカラシ色を纏っている機関車は減りましたが
以前はJR貨物の機関車で多く使用されていましたね。
制御盤がどの部分に使用されていたのか存じませんが
外板だけでなく車両内側にも使われていたのでしょうか。
2127号機はカラシ扉の最後の1両なので撮影しておりますが
個人的にはそんなに似合っているとは思っておりません。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/02/26 16:19 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4440-5f1779fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top