A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
都営5300形(浅草駅)~廃車が先か、ホームドアが先か 
« 専門学校(鉄道カメラマンコース)~行かれる方は頑張ってください
EF65(2127号機)~引き寄せバージョン »
コメント
おはようございます
ホームドアに関しては京王線も遅々としていてなかなか設置が進んでいません。現在は新宿(地上/地下)・国領・布田・調布・飛田給のみで笹塚の京王線側(1・4番線)が設置中でした。(もう稼働しているかもしれません)
代田橋〜柴崎が設置できない理由が高架および複々線化工事の真っ最中によるものですが、未だ複々線化については高架だけで押し進めるのか、高架&地下の別線方式にするのか決まっていない様です。
優先順位があるとは思いますが、府中・分倍河原・京王多摩センター辺りは設置しても良いのではと思いますね。
URL | Tc481-501 #-
2023/02/25 09:13 | edit
おはようございます。
車両側がすべてホームドアに対応していることがホームドア化の必須条件になっているので、廃車が近い5320編成に対応工事を行うとは思えません。5320編成の方が先にリタイアすると思われます。
ホームドア化はホームが狭く、乗降客が多い駅こそ必要だと思いますが、ホームが狭いと簡単に設置できません。狭い部分に車椅子が通れない場合があることと、ホームドア設置で実質的なホーム幅が狭くなるためです。東上線では東上線の乗降客第3位の朝霞台に設置してほしいですが、ホームが狭いため、設置できないものと思われます。和光市、志木、川越はホームが広いので、設置できたものと思われます。池袋は5番線以外にホームドアがありますが、ホームが狭いところがあり、ホームドア設置は、かなり苦労したものと思われます。
URL | 四季彩 #-
2023/02/25 10:26 | edit
Tc481-501さん
こんにちは。
ホームドアは何処も設置が遅れ気味ですよね。
危険性が高い駅は優先順位が高いのでしょうか。
総武線では飛び込みの多かった新小岩に2018年(だったかな)に
最初に設置されましたが、その後は自殺者が激減したそうです。
極端な例ですが、あれば事故が減るのは確かですよね。
各鉄道会社は、障がい者への声がけを推奨していますが
その割に駅員が障がい者に寄り添っている姿を見ることは少ないです。
人員削減をするなら設備設置は急いでもらいたいものです。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/02/26 16:33 | edit
四季彩さん
こんにちは。
調べておりませんが5300形のドア配置は他車と異なっていましたか。
同じだと思っていました。(汗)
ホーム幅が狭い駅はホームドアの設置は困難でしょうね。
特に乗降客の多い駅は駅の周囲を商業施設や住宅が囲んでおり
敷地の拡幅も簡単にはできませんよね。
また、ホームドア設置にはコストがかかり過ぎるようですね。
特にホーム自体の強化が大変なようです。
軽量で安価なものができればよいのでしょうが…
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/02/26 16:43 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4441-80fd533a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |