A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF65(2127号機)~最近よく会いますが 
« 651系(特急草津)~上野駅の風景
E657系(K4編成)~富士山コラボ »
コメント
おはようございます。
イメチェンのために塗色を変えているのでしょうけど、このカマの場合は、かえって古くさく見えてしまいますね。僕は、塗色変更は比較的肯定的に見ています。でも、このカマの場合は、まだJR貨物色の方が似合うと思います。今日は3月1日ですが、僕だったら日付ネタで、大井川に譲渡された西武E31でしょうか?あと、東上線~相鉄直通運転が迫ってきました。
毎年思うのですが、2月ってあっという間なんですよね。28日までしかない以上に短く感じます。3月は長く感じます。
値上げの連続で溜息が出ます。値上げした企業に抗議電話しようかな?
URL | 四季彩 #-
2023/03/01 07:05 | edit
四季彩さん
おはようございます。
イメチェンというより古くさいという方が正しいかもしれません。
以前、カラシ扉車は普通でしたが数を減らして今はこれのみとなりました。
また、JR貨物色もこれを含めて3両しか残っておりません。
大井川のE31は見たことがありません。
最後に行ったのは譲渡前のことでした。
上信のED31は以前アップしたことがありました。
おっしゃるように2月は短いですね。
あらゆるものの値上げはどうにかして欲しいですね。
自民党は日本の混迷について民主党政権時代が原因だと言っていますが
民主党はたった3年しか政権に就いておらず
現在の惨状のほとんどは自民党が作り出したものです。
よく人に責任を擦り付けられるものだと思います。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/03/01 08:56 | edit
非鉄時代が長くてあまり詳しくは無いのですが、
PFは、JRになってから順次JR貨物色に塗り替えられ全てのドアが黄色く塗られ、
その後、カッコ悪いからか正面のドアは車体と同じツートンに塗り替えられたのですよね。
以前は良くドアのツートンが剥げてきて、中の黄色が見えてる機体もありました。
で、最後にドアが黄色のまま残ったのが2127号機で、
皆が「カラシ」と呼んで親しんだからか、このまま塗り替えずに運用しているということでしょうか。
ただ2127号機のツートンは、他の更新色より水色っぽいですよね。
これは、塗り替え時にわざと違う色にしたのでしょうかね。
URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2023/03/02 17:48 | edit
がたぱしゃさん
こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
おっしゃるようにJR貨物一般色ではドアは黄色でしたよね。
PFでは正面ドアの黄色の上に色を塗ったのが剥げて
みっともなくなっていた機体がありましたね。
2127号機は何時からかカラシと言われるようになり
希少性からか人気が高まって行きました。
水色はやはり明るいのですね。
色が褪せていないだけかと思っていました。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/03/06 01:20 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4446-b58a7f10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |