A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

651系(スーパーひたち)~クリアファイル  

しばらくクリアファイルの書庫を更新しておりませんでしたが、常磐線時代の651系が描かれたクリアファイルを入手しましたのでご紹介させていただきます。
オリジナルのタキシードボディですね。
651系クリアファイル

方向幕も12種類掲載されています。
「平」行きの表示が懐かしいです。
右下には651系の簡単な紹介文↓が記載されています。
「651系は、常磐線の特急スーパーひたち用として、交直流対応や最高速度130km/hの性能を持ち、1988年に登場した車両です。優れた速達性能により、首都圏と常磐線の各都市を結ぶ特急列車の主力として多くのお客様に利用されました。」

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 常磐線 スーパーひたち フレッシュひたち 651系 E657系 E653系 撮り鉄
関連記事

Posted on 2023/04/12 Wed. 06:31 [edit]

category: ~クリアファイル・下敷き

tb: 0   cm: 2

コメント

こんにちは。
平駅がいわき駅に変わったのは、いつ頃でしたっけ?市名がひらがな表記なので、仕方ないですね。東上線にときわ台駅がありますが、地名は常盤台です。東日本大震災前は原ノ町、相馬、仙台と3つの行き先がありましたが、常磐線全線復旧時は車両が変わり、仙台行きしかありません。

以前のA.V.C64様の記事を受けて、来月は上毛電鉄の旅を行うことにしました。おととい、東武トップツアーズ志木駅店で、りょうもう号の久喜~赤城間往復特急券と乗車券を購入、昨日は北朝霞駅で同じ日のJR(北朝霞~久喜)の往復乗車券を購入しました。今回は都内のラッシュを避けるため、このルートにしました。上毛700形が目的ですが、りょうもう号も往復200系としました。こちらも怪しいです。東武トップツアーズには、すでにスペーシアX往復乗車の旅行商品のパンフがあります。SL大樹にも乗れるものです。あとは日光三社寺の参拝、東武ワールドスクウェア見学、鬼怒川ライン下りが、それぞれセットになっています。

URL | 四季彩 #-
2023/04/12 12:39 | edit

四季彩さん

おはようございます。
平駅がいわき駅になったのは1996年とのことです。
市名変更にあわせたのでしょうね。
ときわ台は駅名と地名で綴りが違うのですね。
みなかみ等もそうですね。
尾久は漢字は同じですが読み方が違いますね。

上毛電鉄へ行かれるのですね。
ローカル線の旅を楽しんで来てください。
天気が良ければ赤城山が綺麗に見えると思います。
千葉は大きな山が見えなくて寂しいです。
200系に乗れるのも今のうちですね。
スペーシアXは、この先いくらでも乗れますね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/04/13 08:24 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4489-f29bef18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top