A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF62(高崎線貨物列車)~八高線のキハ35も 
撮影は1977年(昭和52年)12月、当時の高崎第一機関区手前の高崎線(下り)です。
左側には八高線で使用されていたキハ35などが並んでいました。
昨年は久留里線に引退するキハ30やキハ38などをわざわざ撮りに行ったりしたのですが、この頃はディーゼルカーには全然興味がありませんでした…今思えばもったいなかったです。
軽量化のため新型電機としては珍しい3軸ボギー台車を装備していたEF62は、信越線の横川~軽井沢間でEF63との協調運転も可能な山岳路線用電気機関車でした。
EF62は、1984年のダイヤ改正で碓氷峠越えの貨物輸送が廃止されると余剰となって下関へ転属となり、東海道・山陽本線を走ることとなりましたが、EF62の定格速度は39km/h、置き換えられる側であったEF58の68km/hを大きく下回り、無理な高速運用は故障を続出させたとのことで、東海道・山陽本線での運用は3年程度で終了し多くは廃車となりました。
ギア比等を変える改造をすれば、もっと永く活躍できたと思うのですが…
1987年の国鉄分割民営化後は、JR東日本で急行「能登」や臨時列車などに使用されていましたが、最後まで残った54号機が1999年に廃車となり形式が消滅してしまいました。
今は、横川の「鉄道文化むら」に2両、「長野車両センター」に1両が静態保存されているのみとのことですが、好きな機関車だっただけに動態保存機がないのは寂しいですね。
« EF63(489系とともに)~横軽最後の日
東京メトロ1000系(2013年ブルーリボン賞受賞)~デビューの頃 »
コメント
No title
36年前の写真ですね。
EF62の動態保存機があると良かったですね。
タイトルにあったキハ35系のほうにも目が行ってしまいました。
国鉄色→首都圏色への塗り替えはこのあたりが始まりだったとわかりますね。
URL | D51338 #79D/WHSg
2013/06/02 19:43 | edit
No title
私の最も好きな機関車です。
昨年アップしちゃったのでトラバします。
URL | ふみきりマン #79D/WHSg
2013/06/02 20:48 | edit
No title
こんばんは
郵便・荷物列車自体、国鉄末期の頃に無くなってしまいましたから、EF62の東海道への転用は、それまでの繋ぎという感じであったのかも知れませんね。
EF62、私もあまり写す機会も無いうちに無くなってしまったのはちょっと残念でした・・・
URL | tada #79D/WHSg
2013/06/02 21:03 | edit
No title
こんばんは!
昔、EF62を上野で撮った写真があるのですが貴重なんですね・・
横川に保存されているEF62に会いたいですね~。
高崎のEF62 10号機とキハ35にナイスします(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2013/06/02 21:49 | edit
No title
D51338さん
こんばんは。
>EF62の動態保存機があると良かったですね。
そうですねぇ。
当時、好きだったんですが気が付いたら既にいませんでした。
八高線のキハ…写っているだけでタイトルに入れてしまいました。
すみません。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/06/03 00:17 | edit
No title
ふみきりマンさん
こんばんは。
ふみきりマンさんもEF62が好きだったんでしたね。
自分も好きだったのですが写真はあまりありません。
もっと撮っておけばよかったです。
TBありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/06/03 00:20 | edit
No title
tadaさん
こんばんは。
おっしゃるとおり2-3年もてば良いということだったのかもしれませんね。
そう思うとやっぱり酷い扱いですね。
EF62が信越線以外を走るなど自分には想像できませんでした。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/06/03 00:24 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
EF62は保存機があるだけマシなのでしょうね。
昔、馴染みのあったEF12や70系電車はもうどこにもありません(悲)。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/06/03 00:27 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/457-a95f3192
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |