A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

185系(A7編成)~「踊り子」運用後帰還  

今回は、4年前の今日(2019年7月27日)撮影した185系(A7編成)をご紹介させていただきます。
この日はEF81 95号機牽引の「カシオペア紀行」を撮影に行きましたが、その時のついで撮影でした。
185系(A7) 201907

ヘッドマークが「回送」なので「踊り子」の運用後に帰還するところですね。
この編成は2022年6月4日にEF64 1031号機に牽かれて長野へ旅立って行きました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 185系 ヘッドマーク 踊り子 回送 廃車 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2023/07/27 Thu. 06:35 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

結果論なのですが、製造期間1981-1982年の185系を残すならば、最終増備1979年の485系(いなほ増発用)を何故残さなかったのかと思ってしまいます。485系はジョイフルトレインのタネ車に活用されたり便利だったからどうしようもないifなんですけど、交直流車の方が便利ですよね。185系の方が1日当たり走行距離が短くて状態が良かったというのはありますが。なにせ、下リの定期最終は12:00東京発で、こんな早仕舞いの特急はありません。(スーパービューのラストが13:00発でした)。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2023/07/27 09:22 | edit

こんにちは。
これは上り我孫子踊り子号の返却回送でしょうか?185系も稼動中の車両は、2編成だけになりました。我孫子踊り子号は列車自体がなくなりました。池袋踊り子号は臨時で、たまに設定されるようです。

URL | 四季彩 #-
2023/07/27 14:09 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
185系が何とか残っているのはやはり走行距離の関係なのでしょうね。
485系とは雲泥の差があるように思われます。
交直流といえば651系が新しいですがこれも先に廃車になりましたね。
在来線の下り特急は不便極まりないですね。
乗りたい時間に走っていません。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/07/28 09:38 | edit

四季彩さん

おはようございます。
我孫子「踊り子」はOM編成でしたのでこれは普通の「踊り子」ですね。
185系を走らせればファンが喜んで高額料金を支払うので
残りの2編成は廃車を逃れているようです。
それも時間には限りがあるのでしょうが…

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/07/28 09:42 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4588-59bc761a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top