A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
上野駅(開業140周年)~記念きっぷは 

« EF64(1053号機)~「上野駅・高崎線開業140周年記念号」 推進回送
185系(A7編成)~「踊り子」運用後帰還 »
コメント
こんにちは。
各社ともグッズも記念乗車券も売っていますが、グッズは駅ナカコンビニなどでも取り扱えますが、記念乗車券は駅でないと売れないため、取り扱いが面倒なのかもしれません。
今日、西武線池袋駅で「牧野富太郎記念乗車券」を購入しました。大泉学園駅の近くがゆかりの場所だそうです。今放送中の朝ドラの主人公です。今回は1人あたり2枚に制限して販売していました。1枚限りにすると、友達などに頼まれた時に購入できず、3枚以上にすると転売が出没するので、2枚がちょうど良いと思います。
URL | 四季彩 #-
2023/07/28 11:18 | edit
かつては記念切符はいつまでも売れ残っていて地方民鉄に行くと数年前のが買えたりしましたが、今や転売ヤーの餌食としか思えません。発売枚数制限やめるとか、小田急でやったネット予約方式とか、買い求める万人に門戸を開いてもらい、早い者勝ち的な売り方やめてほしいです。結局、発売と同時にネットオークションに出て来るだけなので、本当に欲しい人よりも稼ぎたい人が買っているだけな感じしかしません。使用期限あるのに見た目鉄道に興味無さそうな人が、上限の5セット購入しているのを見ると勘繰りたくなります。それならば、赤字に悩む売り元の中小私鉄が潤う仕組みにしてほしく、まるで関係ない個人を潤わせる気はサラサラありません。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2023/07/28 16:30 | edit
四季彩さん
おはようございます。
確かにきっぷは駅でしか売れませんね。
売上総額を考えればグッズ>きっぷなのでしょうね。
牧野富太郎氏も「らんまん」も知りませんでした。
朝ドラは何十年も観ておりません。
大泉学園は友人が住んでいたことがありよく行きましたが
これも何十年も前のことなのでかなり変わったのでしょうか。
転売問題は困ったことですね。
昨日もテレビニュースでポケモンカードセットを買うために
殴り合いの喧嘩をしている若者の姿が放送されていましたが
レアカードだと100~200万円にもなるそうですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/07/29 09:19 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
おっしゃるように地方民鉄では数年前の記念きっぷが売っていたりしましたね。
自分もひたちなか海浜鉄道で古い記念きっぷを買ったことがありました。
ただ、発売と同時にヤフオクやメルカリに出品されるのは
きっぷでもグッズでも同じみたいですね。
500円のものを2つ買って1つ1000円で売れば手持ちのものはタダになりますしね。
ただ、1人1セットのみとしても売る人は出て来るのでしょう。
きっぷでは「北斗星」や「カシオペア」の定期運行終了間際に
ヤフオクで乗車券が数十万円になっていたことを思い出しました。
コンサートチケットは近時本人確認が厳格化されていますね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/07/29 09:31 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4589-f99212b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |