A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
209系(B.B.BASE)~「千葉県150周年記念」ヘッドマーク 

« EF81(80号機)~出発前の風景
EF65(2063号機)~ギリギリで撮影 »
コメント
おはようございます。
準確定申告、徹夜でお疲れさまでした。なぜ゙準゙がつくのですか?また、ブログの防衛対策、支持します。何があるか、わからない時代ですから。
埼玉県は3年前くらいに150年だったと思います。以前から道州制の議論がありますが、どうなのでしょうか?現在の47都道府県に慣れているので、道州制の是非は別として、変えないでほしいです。
昨日、鶴瀬駅近くの公園でミニ列車運転会に参加しました。富士見市が協賛して、ボランティアの皆さんが運転しています。20両くらい車両を保有しているようですが、昨日は昔懐かしい国鉄ED16と、京成新AE形が登場しました。なぜか三線軌ですが、これは客車の安全のために客車だけゲージを広げたためだそうです。車両はボランティアの皆さんの自作ですが、精巧に作られていました。僕はED16牽引の列車に乗車しました。速さは大人が早歩きするくらいの速さですが、短尺レールを使っているようで、リズミカルなジョイント音が迫力満点でした。この場をお借りして、ボランティアの皆さんに、心よりお礼申し上げます。なお、富士見市のホームページに掲載されています。
URL | 四季彩 #-
2023/09/11 07:05 | edit
写真の盗用は本当に困った問題です。
当方掲載の駄画像でさえも、知らぬ間に使用されてたことがありうんざりするやら、呆れるやらです。
自分の場合は、スマートフォンサイズ程度に画素数を下げて掲載することにしています。それでも駄目ならば、機関車ならパンタグラフの天辺を切り取るとか不完全な画像にするしかないかとも思ってますが、そうすると下手くそ画像にしか見えないのは腹立たしいです。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2023/09/11 18:44 | edit
四季彩さん
おはようございます。
亡くなった人の確定申告を準確定申告と言います。
自分の場合、しなくてもよかったのですが、
医療費が10万円以上かかっており
医療費控除が受けられそうだったので申告しました。
千葉県より埼玉県の方が先に成立したのですね。
何か記念列車みたいなものがありましたっけ。
道州制、自分は賛成です。
自治体に限らず日本はエリアを細分化し過ぎと思います。
米国はあの広さで50州、日本はこの狭さで47都道府県です。
道路も電気も鉄道もそうですし
水道やガスに至っては更に狭いエリアとなっています。
ミニ列車運転会ですか。
お子さんが喜びそうなイベントですね。
昔はライブスティームと言われるSLが多かったですが
今は電機や電車なのですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/09/12 09:00 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
かなりのアクセスがある有名ブログでも
自分の写真を勝手に使用している例がありました。
使わせて欲しいと言って来る人に許可を出し
掲載したURLを教えてくださいと言うと音沙汰なしとなったりします。
おっしゃるようにできるだけ縮小するというのも手ですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/09/12 09:11 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4634-69bb5d64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |