A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
DD51(旧客PP)~「DLレトロ八高号」運転 
« E233系(根岸線全線開通50周年記念HM)~「カシ」は間に合わず
EF65(2066号機)~今はなきシキ1000×3を牽いて »
コメント
おはようございます。情報ありがとうございます。
うわあ~小川町にDD51と旧客が来る~小川町が激パになりそうですね。僕のように首都圏の西側に住んでいれば、アクセスしやすいです。
ただ、小川町内で使える観光振興券が2000円では少ないように思います。小川町には、みどころがたくさんあります。日帰り温泉、地酒、和紙、埼玉伝統文芸会館など。小川町産の和紙「細川紙」が、ユネスコの無形民俗遺産に指定されています。
URL | 四季彩 #-
2023/09/22 09:01 | edit
以前はたまに八高線でDD51プッシュプルのハンドル訓練があり、
平日にも関わらず沿線は撮り鉄でにぎわっていましたが、
最近は運転士の養成をやめてしまったようでトンとありません。
八高線は非電化で景色も良い場所があるのでので、
平日でも劇パだった丹荘の有名撮影地は凄いことになるのでしょうね。
URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2023/09/22 10:04 | edit
こんばんは。
JR東も凄い企画をオーケーしたものですね。
ただでさえ人気のDD51を旧客にPPとなれば全国各地から人が集まり激パは必至でしょう。
何事もなく走ってくれればいいですが、それにはお召列車のような警備が必要かも?
URL | 北鉄局 #-
2023/09/22 23:33 | edit
無いものねだりになりますが、プッシュプルなのですよね。今となっては、折り返し駅で機関車付替の要員が居ないと分かってはおりますが、模型チックな外観が微妙。
まあ、沿線は激ぱ必至なのであえての架線下だけど高崎線内の高速走行狙いも良いかもです。
北斗星ラストの頃、千歳線内の高速走行の魅力を知ったも後の祭り、架線下なのでという理由で撮影してなかったのはしまったの一言でした。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2023/09/23 18:36 | edit
四季彩さん
こんにちは。
八高線、こちらからは行きにくいです。
おまけに激パになるのは目に見えています。
4年ほど前に八高線でDD51PPの訓練があった時も
有名撮影地は凄かったとのことです。
自分は小川町までしか行けませんでしたが
光線が良くないためか空いていました。
今回はわかりませんが…
地域通貨2000円は昼食に使ってくださいということなのでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/09/24 15:27 | edit
がたぱしゃさん
こんにちは。
八高線のDD51試運転、聞かなくなりましたね。
高崎の凸もやはり終わってしまうのでしょうか。
今回は情報がオープンなので鉄以外の人も集まって
何処もかしこも凄いことになりそうですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/09/24 15:35 | edit
北鉄局さん
こんにちは。
数年前、群馬DCでSLを走らせる計画だったのが
コロナで中止となったことの代替措置でしょうか。
今となってはSLより凸の方が貴重とも言えますので
有名撮影地は凄いことになりそうですね。
非有名撮影地をうまく見つけて撮れれば良いのですが
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/09/24 15:48 | edit
キンゴローさん
こんにちは。
有名撮影地は何日も前から場所取りがされて
警察も出るでしょうしまともな写真を撮るだけでも大変そうですね。
おっしゃるように高崎線内の方が良いかもしれません。
撮りたいとは思いますが場所の選択が難しいですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/09/24 16:04 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4646-f237e41b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |