A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

8620形(58654号機)~「SLあそBOY」が運転されたのですね  

一昨日(9月22日)、「SLあそBOY」が運転されたのですね。
恥ずかしながらTVニュースで知りました。
「SLあそBOY」の運転は18年ぶりで、豊肥線の熊本~宮地間を1往復したとのことです。

写真は2000年11月頃に撮影した「SLあそBOY」の58654号機です。
非鉄時代の出張ついでの撮影で、ネガも行方不明のため紙焼きスキャンですみません。
58654 200011

58654号機は、昨年11月に製造から100年を迎え、今年は101歳になりますが来年3月の引退が決定しています。
もう一度お目にかかりたいものですが難しそうです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR九州 8620 58654 SLあそBOY SL人吉 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/09/24 Sun. 11:31 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 4

コメント

こんにちは。
58654号機は確か、JR最古の車両ですよね。ついにリタイアですね。客車の50系はどうなるのでしょうか?これがリタイアすると、クモハ12052が最古になるのでしょうか?ただ、こちらも、営業運転はしていません。
今日も、2週間前に行った鶴瀬駅近くの公園のミニ鉄道に乗車してきました。今日は、金太郎が登場していました。鶴瀬駅までの往復は本物の電車、東上線を利用しますが、最近よく東急のQシートに遭遇します。

URL | 四季彩 #-
2023/09/24 14:38 | edit

四季彩さん

おはようございます。
大正時代の機関車ですからね。
クモハ12052は車籍が残っているのでしたか。
知りませんでした。(汗)
ミニ鉄道はよく運転されているのですね。
自分が最後に乗ったのは何時頃だったのか…思い出せません。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/09/25 09:06 | edit

九州のハチロクは引退が決まっているのですよね。いつまでなのかな?
このハチロクは、元は大正生まれですが、
復活後にボイラーも台枠も新造しているので、古い部分の方が少ない?のです。
なので廃車にするのは勿体ないですね。
客車は、客車が無くて廃止になったSL銀河に持って行けば良いのに。。。

URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2023/09/25 22:30 | edit

がたぱしゃさん

おはようございます。
来年3月までとのことです。
おっしゃるようにボイラーも台枠もそこまで古くないので
おかしいなと思っていました。
最近のJRの風潮として止めたい時には老朽化を持ち出す傾向がありますね。
客車の方が老朽化が進んでいそうですよね。
客車はDE10とかに牽かせるのではないでしょうか。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/09/26 09:08 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4648-35ff9384
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top