A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

183系(特急とき)~越後中里にて  

上越線の写真はほとんど群馬県内で撮影していましたが、1979年(昭和54年)5月に珍しく新潟県まで足を延ばしました。
場所は有名な越後中里~岩原スキー場前です(多分)。
清流が綺麗ですが、今から思うと手前の木が邪魔ですね。

 
12両編成の183系特急「とき」でした。
183系自体はまだ波動用として健在ですが、基本は6両編成で、まれに12両となる時でも6両×2だと思います。
このような長大編成の特急を目にすることはほとんどなくなりました。
(8両しか写ってないよ!とおっしゃられてしまうと身も蓋もないですが…)
当然、お目当ては181系でしたので、今月の181系ボンネット型特急「とき」はこの場所の写真からお届けする予定です。
 

 
 
話題のブログはこちらから
関連記事

Posted on 2013/06/10 Mon. 06:41 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 6

コメント

No title

あら、月一のシリーズでしたか。 気付きませんでした。

中央線民としては「181系あずさ」シリーズをやりたいですが、、
数回で終わってしまうでしょう。

URL | ふみきりマン #79D/WHSg
2013/06/10 08:20 | edit

No title

こんばんは。

183系「とき」懐かしいですね。
それとこの場所も・・・
現在ではこの場所を関越道が通りこのような写真は撮れなくなりましたね。
この橋梁下から撮った写真をトラックバックさせて頂きます。
ナイス!します。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2013/06/10 19:05 | edit

No title

ふみきりマンさん

こんばんは。
はい、一応、月一で出させていただいてます。
あとどれくらい続けられるかわかりませんが…

自分は181系あずさは見たこともありませんでした。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/06/10 22:13 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
TBありがとうございます。
上越線沿線は関越道ができてから景色が悪化した場所が多いですね。
便利になったことのバーターでしょうが残念ですね。
ナイス!もありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/06/10 22:25 | edit

No title

こんばんは!
清流越しの183系特急「とき」はいいですね~♪
12両でリバイバル走らないですかね~。
12両を撮影してみたいですね・・。ナイス致します(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2013/06/14 01:08 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
12両だと「特別急行」という感じがしますよね。
ただ撮影アングルが限られて
画面に入りきらないことも多いですよ。
この写真もそうですが…
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/06/14 05:20 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/467-5843b78a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top