A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

トレイン・オン・トレイン(試作車?)~苗穂工場留置線  

前回の記事で、おざようさんからコメントをいただいた写真を拡大してみました。
ご教示いただきましたとおり、ED79の向こう側に写っているのは、どうもトレイン・オン・トレインの試作車のようです。
新幹線のレール上で貨物列車を時速200kmで走らせるためのトレイン・オン・トレインをJR北海道が開発中とのニュースは見たことがありましたが、そんなことは完全に失念しておりました。
留置線の向こう側にまわって撮ることも考えられたのですが、あとの祭り…そもそもこれが車輌という認識がありませんでした(悔)。
 

走行中の列車から窓越しに撮った写真の部分拡大のため、不鮮明で申し訳ございません。

 

キハ183の向こう側にも写っていました。
台車が見えますので、トレイン・オン・トレインで間違いないと思われます。

 
どちらにせよ、写っているだけの写真でした。
なお、少し古いものですが、トレイン・オン・トレインのイメージビデオ(JR北海道作成)が北海道新聞のサイトにありましたのでご紹介させていただきますね。

北海道新聞のサイトはこちら
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 JR貨物 青函トンネル 函館本線
関連記事

Posted on 2013/07/05 Fri. 07:03 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

No title

こんばんは。
本当にトレインオントレインの試作車みたいですねぇ~。
ところでこの構想って実現するんでしょうか??続報を聞かないですが・・・。

手前のキハ183も状態が悪いのできになりますね・・・。

URL | おざよう #79D/WHSg
2013/07/05 22:57 | edit

No title

おざようさん

こんばんは。
>この構想って実現するんでしょうか?
どうなのでしょうね?
ここまで大掛かりなことをする必要が本当にあるのかどうか?
費用対効果の話になるのでしょうね。

手前のキハ183は塗装がボロボロでした。
この先どうなるのでしょうね?

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/07/06 01:23 | edit

No title

こんばんは

昨年新製されたEH800-901号機は青函トンネル用として新製されたと記憶しております
この機関車が狭軌で登場したということは 青函トンネル内は3線軌条となるのでしょうか?
まさかトレインオントレインの牽引機ではないでしょうし…

それより北海道の特急がまた火を噴いたらしいですが 大丈夫なんでしょうかね~(汗

URL | めだか帝国鉄道 #79D/WHSg
2013/07/07 00:56 | edit

No title

めだか帝国鉄道さん

おはようございます。
確固たる情報がある訳ではないですが青函トンネルは3線軌条になりそうですね。
そうだとするとトレイン・オン・トレイン(T・O・T)で使用する標準軌用の機関車を
EH800とは別に造る必要がありますね。
そんな余裕がJR北海道にあるのでしょうか。

火災の話は「えっ!また」と自分も驚きましたが、
T・O・Tみたいな話より繰り返される火災対応を優先するべきですよね。
しかし、何故、JR北海道ばかり火が出るのでしょう?

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/07/07 07:45 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/491-c1e1ad9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top