A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
115系団臨の後で(矢切の渡し、スカイツリー) 
前回の続きです。
先週末に走った115系団体臨時列車「白い砂号」と「青い海号」を江戸川堤防で撮ったついでに、「矢切の渡し」付近に立ち寄ってみました。
まずは時間を遡って115系の「青い海号」ですが、先日ご紹介した写真は80mm相当で撮ったもの、この写真はその直前に170mm相当で撮ったものです。
こちらの方がヘッドマークが読み取りやすく写っています(当たり前ですが)。
矢切の渡しバスの停留所のある場所から堤防を越えて江戸川沿岸へ向かいます。
「矢切の渡し」の場所がよくわかりませんでしたが、よく見たら旗が立っていました。
手前はゴルフをするおじさんたちです。
「矢切の渡し」の場所がよくわかりませんでしたが、よく見たら旗が立っていました。
手前はゴルフをするおじさんたちです。
船着場のところにある「矢切の渡し」の石碑、細川たかしさんの歌われた曲に因んだものです。
歌謡曲の「矢切の渡し」は、1976年10月にちあきなおみさんのシングル「酒場川」のB面曲として収録されたのが最初のようで、1982年10月に「矢切の渡し」をA面にして再発売されました。
1983年に細川たかしさん、瀬川瑛子さん、春日八郎さん&藤野とし恵さん、島倉千代子さん&船村徹さんなど、7種のシングルによる競作で発売され、シングルレコードとして最も売れたのが細川たかしさんの盤だったそうです。
なお、美空ひばりさんや中森明菜さんも「矢切の渡し」をカバーしているようですね。
歌謡曲の「矢切の渡し」は、1976年10月にちあきなおみさんのシングル「酒場川」のB面曲として収録されたのが最初のようで、1982年10月に「矢切の渡し」をA面にして再発売されました。
1983年に細川たかしさん、瀬川瑛子さん、春日八郎さん&藤野とし恵さん、島倉千代子さん&船村徹さんなど、7種のシングルによる競作で発売され、シングルレコードとして最も売れたのが細川たかしさんの盤だったそうです。
なお、美空ひばりさんや中森明菜さんも「矢切の渡し」をカバーしているようですね。
そんなこんなで、なかなか辿り着かなかった「矢切の渡し」の船がこちらです。
柴又側(東京)へ到着するところですが、この時のお客さんは2人だけでした。
料金は片道200円、記憶では100円だったのですが、2012年10月から値上げとなったようです。
柴又側(東京)へ到着するところですが、この時のお客さんは2人だけでした。
料金は片道200円、記憶では100円だったのですが、2012年10月から値上げとなったようです。
どうも福島第一原発の事故で千葉県東葛エリアが放射線のホットスポットとなったことなどで観光客が減少したことが影響しているようです。
終わりに船着場から見えた柴又側の風景です。
寅さん記念館の辺りでしょうか。
沿岸にはカヌー?の練習をしている人たちがいました。
右上は「東京スカイツリー」ですが、河川敷の窪地から見上げる形で撮っているので頭の部分しか写りませんでした。
寅さん記念館の辺りでしょうか。
沿岸にはカヌー?の練習をしている人たちがいました。
右上は「東京スカイツリー」ですが、河川敷の窪地から見上げる形で撮っているので頭の部分しか写りませんでした。
久しぶりに散歩をしましたが、かなり暑くなってきたのでこの辺りで撤収することにしました。
JR東日本 総武線 常磐線 柴又 帝釈天 寅さん記念館
« C62(2号機)~「ツバメ」と「つばめ」
115系団臨の後で(北総7260形~矢切の渡しバス) »
コメント
No title
こんばんは!
天気も良くて良かったですね。115系「青い海号」のヘッドマークも
昔を再現されていますね♪「矢切の渡し」は乗ってみたいですね。
乗っていると名曲を鼻歌で歌いそうです(笑)ナイスします!
URL | なるさん #79D/WHSg
2013/07/14 23:05 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
天気が良いのはありがたいですが、夏は暑過ぎますね~
熱中症になりそうでした。
「矢切の渡し」に是非乗りに来てください。
なお、矢切側からより柴又側からの方が、
帝釈天や寅さん記念館など他の観光地もあって楽しいでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/07/15 09:56 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/498-2879b9f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |