A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
485系(国鉄色T18編成)~団体臨時列車 
武蔵野線の東松戸で撮影しましたが、何の団臨だったのか調べておりません(汗)。
583系では失敗してしまったので、シャッタースピードを高くして迎え撃ちましたが、それでもちょっとボケ気味でした。
先方車はグリーン車マーク付のクロハ481-1029ですね。
走行写真は東松戸で撮りましたが、隣の市川大野で長めの運転停車がありましたので、リア側はこちらで撮影しました。
リアは、クハ481-1508、ヘッドライトがフロントのクロハと違うのですね。
ああ、「いなほ」のヘッドマークを撮りたいなあ…
« E231系(緑の山手線)~リラックマ!その3
E231系(緑の山手線)~リラックマ!その2 »
コメント
No title
こんばんは。
先々週の土曜日7/27でしたらディズニーランド行きの団体だと思います。
市川大野でのリア側は1500番台の寒冷地仕様になります。
今回の投稿にもナイス & 1500番台の画像をトラバさせて頂きます。
URL | tomoro #79D/WHSg
2013/08/07 20:25 | edit
No title
こんばんは。
この485系は私も撮りましたが、新潟からのTDLへの団体だったようです。
485系1500番台は当初、北海道電化の「いしかり」用として造られました。
クハ1500は運転席上部は2灯とし、テールライトは若干飛び出しています。
厳しい北海道ならではの仕様で造られたのではないでしょうか?
TBさせていただきます。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2013/08/08 00:09 | edit
No title
tomoroさん
おはようございます。
団体臨時列車はディズニーランド行きでしたか。
おまけに回送ではなかったようですね(汗)。
タイトル&本文を修正させていただきました。
1500番台も言われてみれば旧北海道仕様ですね。
「はつかり」に使われていたこともあったのですか。
知りませんでした。
ご教示&TB、ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/08/08 06:25 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
tomoroさんからもご教示いただきましたが、
ディズニーランド行き団臨だったのですね。
タイトル&本文を修正させていただきました。
「いしかり」もご指摘を受けて思い出しました(汗)。
テールライトは雪で埋まらないように飛び出ているのでしょうね。
ご教示&TB、ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/08/08 06:30 | edit
No title
こんにちは。
クハ481-1508は、元「いしかり」の車両、そしてその後の東北新幹線開業の際の485系大転配に絡んで、転属車両のお供で営業運転ではないですが、西鹿児島まで行った経歴があるそうです。クハ481-1500番台もオリジナルはこれが最後の1両とのこと、1日も長く走ることが出来れば、と思います。私も撮っておきたい車両です。
URL | garatahmet #79D/WHSg
2013/08/08 17:16 | edit
No title
こんばんは!
上京した485系T18編成いいですね~♪
私も「いなほ」をまた見たいですね!ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2013/08/08 20:40 | edit
No title
garatahmetさん
こんばんは。
気にしておりませんでしたが貴重な車輌だったのですね。
北海道から九州まで走行したことがあるのですね。
ご教示ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/08/09 00:31 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
485系「いなほ」を見たいですね。
新潟に行きたいなと思っています。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/08/09 00:33 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/523-525a6a87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |