A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

東京発22時45分(急行銀河)~20系客車  

1977年(昭和52年)10月23日の夜、急行「銀河」に乗りました。
東京駅の列車案内表示板を撮った写真がありましたのでご紹介させていただきます。
パタパタ表示板が懐かしいですね…正式名称は何というのでしたっけ?

 
寝台車は20系客車でした。
でもこの時はこんな写真しか残っておりません。

 
フロントでもリアでもどうしてしっかり記録してなかったのでしょう…
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 急行銀河 EF58 東海道線
関連記事

Posted on 2013/09/13 Fri. 06:58 [edit]

category: 鉄写(OLD)

コメント

No title

おはようございます。
私も1979年ですが、東京発22:45の時期に乗ったことがありました。この時機関車側は立ち入り禁止で後部はテールマークが「急行」だったと思いました。写真は撮ったのですがネガが行方不明です。
テールマークが絵入りになった時の写真はPCに残っているので帰宅したら探してみます。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2013/09/13 10:46 | edit

No title

こんにちは

そういえばこの頃は出雲やはやぶさも消えていたんでしたっけ。

銀河に乗車された事があるとは羨ましい、結局自分はバスを使う羽目になりました(^_^.)

URL | isao&よっちゃん #79D/WHSg
2013/09/13 14:56 | edit

No title

SL-10様 私は嫁、子供を連れて大阪から東京迄「銀河」で
デズニーランドに行きました。夜行寝台なんか初めての子供は
大ハシャギで大変でした。東京に良い時間に着き無駄のない
スケジュールでしたよ。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2013/09/13 18:29 | edit

No title

こんばんは。
確か、”反転フラップ式”とか言ったと思います・・・”ザ・ベストテン式”と表現した方がいて、成程と思ったものです(^^; 時に思いがけない表示が一瞬出たりして楽しみでした。いますぐ思い浮かぶところでは、京急横浜駅で健在です。
20系客車の、この表示も独特のスタイルでしたね。複数の運用があれば、結構手間に感じられますね。

URL | garatahmet #79D/WHSg
2013/09/13 18:57 | edit

No title

こんばんは。

>フロントでもリアでもどうしてしっかり記録してなかったのでしょう…

お察しします。
私もいつでも見れる、いつでも撮れる。
この安心感と緊張感の無さから、
あ~~あのとき撮っておけばよかったかと何回後悔したか。

1977年なら、ブルトレは無くなるなんて想像もしてないし
20系客車もまだまだ健在でいつでも撮れる”被写体”でしたね。
でも、サボの部分をお撮りになったのはさすがです!!!

URL | D51146 #79D/WHSg
2013/09/13 20:41 | edit

No title

キンゴローさん

おはようございます。
翌年(1978年)10月に銀河に乗った時は
東京駅でアタマのゴハチを撮っていますので、
78年から79年にかけての間に進入禁止になったのでしょうか。
絵入りテールマークの銀河は自分は見ることなく終わってしまいました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/09/14 08:28 | edit

No title

よっちゃんさん

おはようございます。
ブルトレは(も)詳しくないのですが、
1970年代には消えてはいないと思います。
夜遅くに出て朝早く着く銀河は始発の新幹線に乗るより楽でした。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/09/14 08:40 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

おはようございます。
「銀河」でディズニーランド、いいですねぇ。
上りも下りも便利な時間設定でしたよね。
格安のバスやホテルができたのが廃止の理由と言われていますが、
583系の「わくわくドリーム号」のように、
朝、舞浜に着くようにすれば利用者は今でもいそうですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/09/14 08:47 | edit

No title

garatahmetさん

おはようございます。
「反転フラップ式」というのですか。
確かに「ザ・ベストテン」で有名でしたね。
京急横浜駅にあるのですね。
ちょっと前に行ったのですが気が付きませんでした(汗)。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/09/14 08:51 | edit

No title

D51 146さん

おはようございます。
ちょっとだけなのに動くのが面倒で「次でいいや」とか思って
撮らなかった時ほどその時のことを覚えていて後悔したりしますね。
20系客車の行先表示は独特でしたね。
撮っておけてよかったと思います。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/09/14 08:59 | edit

No title

こんばんは。

普段では撮らないような案内板や方向幕などはとても貴重ですね。
フロントを撮ってもEF58だし?リアは「急行」?だったので撮らなかったとか??
なのでこちらの方が列車名が残るのでかなり貴重だと思います。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2013/09/15 00:14 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
お褒めいただき恐縮です。
たしかに普段なら撮っていないものですね。
「銀河」に乗ったことが記録されたという意味はあったと思います。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/09/15 07:28 | edit

No title

こんばんは。
東京駅のパタパタは懐かしいです~。
貴重な20系「銀河」もナイス致します(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2013/09/15 23:04 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
パタパタは表示が変わるのが面白かったですね。
今のカメラなら連写で変わる瞬間を撮れるかもしれませんね。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/09/16 07:17 | edit

No title

こんばんは。

東京駅のパタパタも懐かしいですし20系の行き先表示板も
懐かしいですね。
今回の投稿にもナイス & トラバさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2016/06/02 00:15 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
東京駅の懐かしシリーズです。(笑)
アナログ式は味があって良いですね。
今回もナイス!&TBありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/06/02 07:29 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/563-bd1a32fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top