A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

SONY PCM-R500(DAT)  

 一昔前、民生用デジタル録音機といえばDAT(Digital Audio Tape)が使われることが比較的多かったと思います(その前にVHSテープを使用するものもありましたが)。しかし、SCMS(Serial Copy Management System)というコピーガードシステムが普及を妨げ、そのうちにCDコピーがPCで簡単に出来るようになるとテープメディアは取り扱いの煩雑さ等から駆逐されていきました。

 
 自分はSCMSが煩わしかったため、それをキャンセルできる業務用DATデッキ(TASCAM DA-40)を使用していましたが、テープを巻き込む不具合が発生し修理に出した時に、本機が激安で出ていたため、ついポチッとしてしまいました。傷もほとんどなく未使用品か完全メンテ品だったようで、ドラムの回転時間もほとんどゼロでした。
 SONYのDATの良いところは、チャプターを打つ時のリハーサル機能が付いていることです。リハーサル機能というのは、チャプターを打つ点を本番前に0.3秒単位で前後に移動することで最適な場所にチャプターを打つことができるというものです。
 カセットテープの頭出し機能と同じですが、結構面倒で、本当に好きな内容のものであれば気合いを入れてやったものですが、時間がかかりすぎるため、すぐに嫌になってしまいます。なお、CDを録音するときは自動的にチャプターが記録される機能があります。
 ただ、PCM-R500を購入後、PCで96/24録音することが増えたことからDATを使用する機会が激減し、今では録音という行為自体をあまり行わなくなりました。 今は半年に1回くらいしか使っ
ていないのに堂々とオーディオラックに鎮座しています。上位機のPCM-R700には及ばないとはいえ、R500の音は素晴らしいと思います。
 
 なお、個人的見解ではありますが、SONYは、某外人社長になってから、欲しいと思う製品が激減してしまいました。今年は経営陣が変わるということなので、また、魅力ある製品を出していただきたいと思っています。
関連記事

Posted on 2012/04/21 Sat. 21:45 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 2

コメント

No title

はじめまして。。。
検索からこちらへ参りました。

私も長いことDATのファンですが、相次いで2台使用不可になりました。
どうしても欲しくて、最近中古品を探し、デッキは使用することが出来ました。
ウォークマンは雑音が入り、諦めざるをえません。。。

どうして生産終了してしまったのか、残念ですね。

URL | nic*mid*lek #79D/WHSg
2012/04/22 11:58 | edit

No title

ご覧いただきありがとうございます。
本文にも書きましたが、DATはコピーガードが普及の障害になったのでしょう。その後、CDコピーが自由にできるようになったのだから何のためにSCMSがあったのかわかりませんね。
DATウォークマンの修理ですが、ちょっと前にSONYでTCD-D7の修理を受け付けてくれましたので、SSに確認してみたらいかがでしょうか?

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/04/22 23:28 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/57-a3efa61c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top