A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
高崎機関区横の風景今昔~EF58とEF65 
高崎機関区(昔の高崎第二機関区)自体の雰囲気はあまり変わっていないと思いましたが、高崎線の横に巨大な柵のようなものが作られていました。
それにしてもこの柵は今後どうなるのでしょう。
金属板でも貼り付けて中がまったく見えないようにしてしまうつもりなのですかね。
« 485系(ひたち50周年記念号)~ボンネット型「ひたち」も
1000系(秩父鉄道)~今日でさよなら!…1001F »
コメント
No title
JRからみると「安全管理」の範疇なんですかね。せめて網であって欲しいですね。
URL | コナン #79D/WHSg
2013/10/13 10:57 | edit
No title
こんにちは。
定点撮影ですね。おそらくネットフェンスが張られるかもしれません。
私が個人的に指定していた地点=「北浦和⇔浦和駅間」も昨年ネットフェンスが張られてしまいました。
URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2013/10/13 11:53 | edit
No title
こんばんは。
この柵は気になりますね。
機関区内を撮影する鉄防止のためではないでしょうが・・・
暴風柵かな?
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2013/10/13 18:06 | edit
No title
こんばんは。
昨年8月、田端運転所のそばを初めて訪れ、間近に機関車が見られると感激したのですが、今年7月にはフェンスが更に高く張られ、昨年のような写真を撮ることは不可能でした。
悪いことする輩が多かったとは思いたくないのですが、残念でした。
URL | HERO #79D/WHSg
2013/10/13 22:13 | edit
No title
コナンさん
おはようございます。
撮り鉄ガードにはこの柵だけで充分でしょうね(笑)。
高崎機関区もEH200ばかりでつまらないですし。
あっ、SLはいましたね、所在不明なEF55とかも…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/10/14 08:06 | edit
No title
さいたま運転所さん
おはようございます。
あちこちでフェンスが張られてきているようですね。
軌道内に入るような人が増えているのでしょうか。
そうだとしたら残念なことですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/10/14 08:11 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
鉄防止、そうかもしれませんね。
でもこの場所はそんなに大した写真は撮れないはずなのですが…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/10/14 08:15 | edit
No title
HEROさん
おはようございます。
田端運転所もフェンスが張られたのですね。
進入禁止にするだけなら頭が出る位の高さのフェンスで充分なはずですが、
乗り越えたりする人がいたのでしょうか。
そう思いたくはないですが…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/10/14 08:23 | edit
No title
こんばんは。
昔は撮ることが出来た場所がなくなっていくのは残念です。
昔のお写真だと道からもきれいに撮れますね。ナイスです。
URL | なるさん #79D/WHSg
2013/10/14 22:39 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
昔撮った場所で今は撮れない場所が他にも結構あります。
安全のためと言われればそうなのでしょうけど…
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/10/15 06:04 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/597-244062eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |