A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

181系(ボンネット型特急とき)~凸凹編成になる前  

11月14日と15日は、1982年(昭和57年)に上越線の特急「とき」が廃止となり、上越新幹線が開業した日でした。
何人かの方が、その日にあわせて181系関連の記事を書かれていらっしゃいましたが、自分はその日を失念していたこともあって、181系の写真をアップできておりませんでした。
今回は遅まきながら、思い出の181系特急「とき」をご紹介させていただきます。
引退直前の181系は、背の高いサロを組み込んだ凸凹編成となっており、ファンから不評を買っていましたが、今回はその状態になる前、且つ、文字ヘッドマークの頃の写真です。

 
場所は、上越線の渋川~敷島間の第一利根川橋梁(下り線)ですね。
日付は、はっきりしないのですが、絵入りヘッドマークになる前で自分がこの辺りに行っていた頃ですから1977年(昭和52年)頃~1978年(昭和53年)の10月以前だと思います。
天気が悪かったらしく色がくすんでしまっているのと画質がザラザラなのが悔やまれます。
なお、現在はこの場所で写真を撮ることはできないようです。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 上越線 181系 183系 特急とき 
関連記事

Posted on 2013/11/19 Tue. 06:55 [edit]

category: ~181系特急「とき」

コメント

No title

181系の引退直前に連結されていたサロ181-1100番台、485系に改造後一部がジョイフルトレインに再改造されて今でも走っていますね。車体は新しいですが歴史を感じます。

URL | yuu**nga*syasek**uik*nzoku #79D/WHSg
2013/11/19 16:29 | edit

No title

こんばんは。
文字ヘッドマーク、サシ連結の10両編成時代ですね。
最も美しい編成だったと思います。

URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2013/11/19 20:23 | edit

No title

こんばんは。
車高の揃った編成に、オリジナルのヘッドマーク。これぞ特急「とき」の正統ですね。私が接した頃はもう編成替えも間近で結局まともに見たときは凸凹編成にになってしまいました。
撮影された場所、今度115系を訪ねる折に行ってみようかと思いましたが、いまは駄目なのですね^^;今夏行った時は、橋をくぐった反対側から撮ってみました。

URL | garatahmet #79D/WHSg
2013/11/19 20:27 | edit

No title

SL-10様 今晩は! イイネェ…181系 朱鷺・・・。
良い写真だわぁ…。 未だ良い時代でしたね。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2013/11/19 20:46 | edit

No title

今晩は。
食堂車付きフル編成の頃ですね。ときが、特急らしい輝きを放っていたこの時期に食堂車を利用できなかったのは心残りでした。
最近、列車内での食事が見直されつつあるので、 上越線の景色を眺めながらの食事ができると良いのですかが。SLみなかみあたりでやらないかなあ。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2013/11/19 21:23 | edit

No title

こんばんは。
181系「とき」の基本の綺麗な編成で、しかも文字ヘッドマーク、いいですねぇ…
私は文字ヘッドマークの最後らへんに撮り出したので凸凹編成しかないです。

URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2013/11/19 22:30 | edit

No title

こんばんは。

懐かしくてとても貴重なお写真ですね。
この頃はグリーン車も電動車でモロ181と180でしたね。
絵無しの181系って撮ってあったかな?

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2013/11/19 22:38 | edit

No title

tadaさん

おはようございます。
やはりボンネットには文字ヘッドマークですよね。
鉄博のクハ181もこのマークですね(行ったことはないですが)。
食堂車も付いてました!
自分は181系の前で写真を撮ったことはなかったです(悔)。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/11/20 06:41 | edit

No title

関水金属さん

おはようございます。
一部はまだ走っているのでしたっけ。
凸凹編成になった時は失望しました。
やっつけ仕事であることが見え見えでしたね。
それでも写真は撮っていましたが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/11/20 06:55 | edit

No title

さいたま運転所さん

おはようございます。
おっしゃるとおり181系の美しい編成の最後だったと思います。
一度だけ乗車しましたが食堂車は探検しただけでした。
なお、数えてみましたらこの編成は12両のようですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/11/20 06:58 | edit

No title

garatahmetさん

おはようございます。
編成美を堪能できた最後の頃ですね。
自分もそれほど写真はありません。
上下線の橋の間ですが、
たしか今は入れないようになっていたかと思います。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/11/20 07:03 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

おはようございます。
お褒めいただき恐縮です。
文字ヘッドマークの「とき・朱鷺・TOKI」の表示がよいですね。
「朱鷺」という時はこのヘッドマークで覚えました。
写真を撮るのも自己責任…良い時代でしたね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/11/20 07:07 | edit

No title

キンゴローさん

おはようございます。
おっしゃるように車内で食事をするスタイルが見直されているようですね。
食堂車の復活を望みたいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/11/20 07:10 | edit

No title

sonic883-885さん

おはようございます。
自分が写真を撮り始めてまもなく凸凹編成になりました。
一直線の綺麗な編成写真はあまりないのですが、
数枚でも撮る機会があったのはラッキーだったと思います。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/11/20 07:13 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
サシ付きの181系ストレート編成、良かったです。
あまり写真は残っておりませんが…
やっぱり181系には文字ヘッドマークが似合いますよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/11/20 07:16 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

「朱鷺」という時は

「朱鷺」という字は
の誤りです、訂正いたします。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/11/20 12:35 | edit

No title

JR東日本のジョイフルトレイン「ニューなのはな」のクロ484ー5なんかがそうです。車体は新製されていますが元はサロ181-1100番台です。

URL | yuu**nga*syasek**uik*nzoku #79D/WHSg
2013/11/20 17:40 | edit

No title

こんばんは!
181系「とき」のきれいな編成ですね~♪
文字ヘッドマークも最高ですね!
すばらしいお写真にナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2013/11/21 00:00 | edit

No title

関水金属さん

おはようございます。
そうでしたね、いくつか残ってました。
ありがとうございます。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/11/21 06:28 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
ナイス!ありがとうございます。
長い編成の181系は流麗でした。
もう一度、この姿を見たいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/11/21 06:31 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/639-82a679da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top