A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF12 (両毛線貨物列車:)~5号機の角度  

EF12については、1日に1号機をご紹介させていただいたばかりですが、12月5日ですので今回は5号機をご紹介させていただきます。
5号機は、10月に前橋駅に進入してくる姿をアップしておりますが、その時に各部分の写真を何枚か撮影しておりました。
 
1枚目は、ほぼ正面からの撮影です。
1号機にはスノープロウが付いていましたが5号機にはないようです(今、気が付きました…汗)。
関係ないですが、機関士さんが強面です。


2枚目は、若干斜め後方からのデッキと先台車部分のアップです。
「高二」の所属票が懐かしい!

 
3枚目は、連結器部分のアップです。
鉄の質感が伝わるでしょうか。

 
以上、ちょっと中途半端な部分写真ではありますが、EF12 5号機の角度でした。
 
EF12 1号機の写真はこちら
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 両毛線 吾妻線 EF12 EF15 前橋駅
関連記事

Posted on 2013/12/05 Thu. 08:16 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 8

コメント

No title

こんにちは

懐かしいEF125号機の各部分を懐かしく拝見いたしました
チョコレート色の機関車惚れ惚れします、がっしりと作られた
連結器部分とステップこれが電気機関車だと言ってるようですね

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2013/12/05 14:37 | edit

No title

こんばんは。

この様に各パーツの部分をアップで撮られるとは流石ですね。 ! !
今回の投稿にもナイスしておきます。 ! !

URL | tomoro #79D/WHSg
2013/12/05 23:45 | edit

No title

こんばんは!
素晴らしいお写真ですね!正面からと「高二」の所属票が見える
お写真は特に心に残りますね。ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2013/12/06 00:22 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
pajeroさんは吾妻線沿線がご実家とのことですので
懐かしく見ていただければ幸いです。
戦前の電気機関車は無骨でEF15とも雰囲気が異なりますね。
おっしゃるとおりこれが電気機関車ですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/12/06 09:04 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
これを撮ったフィルムは全てこのEF12 5号機に費やしました。
12枚撮りでしたが…(笑)
今だったらその倍以上は撮ってしまうでしょうね。
屋根上を撮っていないのが残念ではあります。
いつもナイス!ありがとうございます。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/12/06 09:09 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
高崎には2つの機関区がありました。
「高一」がDLで「高二」がELでしたが、やはり「高二」に思い入れがあります。
最後まで「高二」にいたEF12の保存機がないのが残念です。
いつもナイス!ありがとうございます。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/12/06 09:15 | edit

No title

こんばんは。

EF12はやはりEF15の姉妹機だけあってスタイルやデッキなど共通する部分が多いですね。
当時の旧型電機はどの形式も本当にカッコ良かったですね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2013/12/06 22:35 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
先台車とデッキ、貨物用とはいえ旧型電機は趣がありますね。
一度、この上に乗って走ってみたかったです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/12/07 20:02 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/655-952ec974
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top