A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
フリーゲージトレイン、北陸仕様の研究開始~2014年度予算案 
昨日の北日本新聞からです。
政府は24日発表した2014年度予算案に整備新幹線関連として、フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の技術開発調査費21億4600万円を盛り込みました。
北陸新幹線は敦賀開業時に、敦賀駅での乗り換えによる混乱を避けるため、FGTを導入する方針で、2014年度は鉄道建設・運輸施設整備支援機構に雪対策の技術開発を委託し、雪や氷が着いた状態でも、車輪幅の変換ができるような部品の研究に取り組むとのことです。
敦賀以西は、北海道新幹線が開業する2035年まで財源面で着工が難しいとされ、富山~関西間ではFGTの活用が長期間に及ぶ可能性があるらしいです。
なお、FGTについては2014年度に熊本県で九州新幹線と鹿児島本線、軌間変換線の3区間を試験車両が繰り返し走る「3モード耐久走行試験」が行われるとのことですが、豪雪地帯を抱えるJR東日本やJR北海道への導入はどうなるのでしょうね。
敦賀以西は、北海道新幹線が開業する2035年まで財源面で着工が難しいとされ、富山~関西間ではFGTの活用が長期間に及ぶ可能性があるらしいです。
なお、FGTについては2014年度に熊本県で九州新幹線と鹿児島本線、軌間変換線の3区間を試験車両が繰り返し走る「3モード耐久走行試験」が行われるとのことですが、豪雪地帯を抱えるJR東日本やJR北海道への導入はどうなるのでしょうね。
北日本新聞の記事はこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに削除いたします。
フリーゲージトレイン JR東日本 JR西日本 JR九州 JR北海道 北陸新幹線 九州新幹線
« 181系(ボンネット型特急とき)~高崎第二機関区前にて…失敗!
183系(特急新雪)~上越線スキー臨時列車 »
コメント
No title
こんばんは。
フリーゲージトレイン、10年後開通予定の長崎新幹線にも導入される予定です。
新幹線・・・地元佐賀は恩恵が少なく冷ややかですね。
URL | かちかち #79D/WHSg
2013/12/27 22:54 | edit
No title
かちかちさん
おはようございます。
長崎新幹線はFGTで計画されているのですね。
フル規格新幹線の建設プロジェクトでもないと地元は潤わないのでしょうね。
福岡へのストロー効果も気になります。
秋田新幹線ができた時は、秋田の店舗を廃止して
仙台に機能を集中させた企業が一定にあったと聞きました。
地元の冷ややかさも理解できます。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/12/28 08:35 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/681-3f1ceabd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |