A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

181系(ボンネット型特急とき)~上野駅で115系との並び  

一昨日は183系、昨日は185系と18*系列が続きましたが、今回は時代を遡って181系をご紹介いたします。
定位置である上野駅8番線に停車中の181系特急「とき」と、隣の9番線に入線し乗客を吐き出している115系(高崎線?)の並びの写真になります。

 
撮影は1979年(昭和54年)の1月でした。
上野駅への入線はなくなりましたが、115系は今も現役を続けていますね。
115系の息の長さにはあらためて感心してしまいます。
18*系列の車両は、他に碓氷峠用の189系がありますが、187系の製造はありませんでした。
きっと今後も製造されることはないのでしょうね、残念ですが…
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 上越線 高崎線 181系 特急とき 115系 上野駅
関連記事

Posted on 2014/01/23 Thu. 07:01 [edit]

category: ~181系特急「とき」

コメント

No title

これもまた懐かしい写真ですね。
181系、連結器がむき出しになっているクハ180ですね。

奥の方に止まっている165系?も気になります(笑)

URL | tada #79D/WHSg
2014/01/23 12:20 | edit

No title

こんにちは。
今となっては貴重な写真ありがとうございます。
これが撮影された頃は、
イラストに変わったヘッドマークで時代も変わったなぁ。
なんて感じていましたが、
今見ると、まさに昭和の良い風景になって懐かしさを感じる
カットですよね。
時間は過ぎても、写真はそのまま。
だから写真て面白いですね。

URL | D51146 #79D/WHSg
2014/01/23 12:47 | edit

No title

ときに何故、頭にヘッドライトが無いんだ?
ときに何故、自連がむき出しになっているんだ?

これが当時の印象(文句)でした。

URL | ふみきりマン #79D/WHSg
2014/01/23 13:36 | edit

No title

こんにちは。
181系が登場した当初、旧151系を183系、旧161系を185系とする案があったそうです。そうすると後に登場した183系は187系だった?
かなり昔の鉄道ファンの記事にありました。
そうなっていたら、185系は何系になったのでしょう?
鉄道史の大いなる「たら?」です。

URL | HERO #79D/WHSg
2014/01/23 17:00 | edit

No title

こんばんは。
いまも「とき」ゆかりの地に115系が同じ色で走っていることで、本当に”息が長い”とも感じられますね。
クハがEF63対応のクハ180ですね。”187系”は国鉄時代末期に、碓氷峠自走可能の系列として計画された事があったと聞きます。
ボンネット用のマークが、線路端に並べられた光景も懐かしいですね。

1日に2度も厚かましいかと思いますが、拙記事TBさせて頂きました。宜しくお願い致します。

URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/01/23 17:57 | edit

No title

こんばんは。
この構図で181系と115系、後ろに見えるのは165or169系でしょうか。
リアルタイムでしっかり記憶に刻まれた「国鉄時代」でした。

URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2014/01/23 20:31 | edit

No title

tadaさん

おはようございます。
「あさま」用のクハ180ですね。
連結器カバーがないのが残念でした。
奥は169系でしたので「信州」か「妙高」か…わかりませんでした。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/24 06:04 | edit

No title

D51 146さん

おはようございます。
絵入りヘッドマークは1978年10月からでしたよね。
まだ作り立ての頃と思いますが、
ボンネット型にはやっぱり文字ヘッドマークが似合いますね。
>時間は過ぎても、写真はそのまま
人も車輌も風景もすべて変わって行きますが、
瞬間を残せるのは写真ならではですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/24 06:13 | edit

No title

ふみきりマンさん

おはようございます。
151系を知っていらっしゃるふみきりマンさんにとって
この形は許し難いということですね。
頭上ライトも連結器カバーもあった方が格好いいですよね。

しかし、鉄博のクハ181-45にはなぜ頭上ライトがあるのか。
あれはいったい何系なのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/24 06:27 | edit

No title

HEROさん

おはようございます。
そのような話があったのですね。
18*台がないので下に戻って185系は161系になっていたのでは…
などと考えると、もう訳がわからなくなりますね(笑)。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/24 06:32 | edit

No title

garatahmetさん

おはようございます。
35年前ですから115系の息の長さには驚きますね。
187系の計画があったのですか、知りませんでした。
横軽自体が廃止されてしまい永遠に不要ですね。
また、この後たかだか8年で国鉄が消えるとは思いませんでした。
TBありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/24 06:42 | edit

No title

さいたま運転所さん

おはようございます。
上野駅でこのような景色が見られた頃が懐かしいですね。
今後、東北縦貫線が開通し「あけぼの」等が廃止されたら、
上野駅も単に大きめな通勤駅になってしまうのでしょうか。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/24 06:46 | edit

No title

こんばんは。

懐かしい光景ですね。
181系のボディは綺麗ですね。検査上がりだったのでしょうか?
115系もデカ目ではなくシールドビーム化された現代車ですね。

余談ですが187系はJR西の気動車特急があります。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/01/24 19:08 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
たしかにボディが綺麗ですね。
この頃はボロボロの181系が多かったですよね。
115系はデカ目だったらもっとよかったのですが。

187系はキハですね、個人的には形が…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/25 01:22 | edit

No title

こんばんは!
8番線の181系「とき」と115系の並び!奥には169系も♪
昔の上野駅の素晴らしいお写真ですね。ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/01/26 20:52 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
上野駅もどんどん変わって行って、
115系どころか211系もほとんど見られなくなったようですね。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/27 06:13 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/714-f19b2e6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top