A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
183系(特急とき)~華蔵寺で静態保存へ…C61 20のスペースに…? 
車両は1978年に製造され、上越線のほか千葉県内の房総線や成田線などで利用された。
« E653系(フレッシュひたち)~本日運転の91号
651系(フレッシュひたち)~久しぶりの撮影 »
コメント
No title
こんばんは
昔は蒸気だけが保存されていましたが、最近は(少数ですが)バスや電機や電車も公園などに保存されることもあるようですね。お金や手間暇はかかるのだと思いますが、大歓迎ですね。ショッポーさんがアップされていたEF60なんて知りませんでしたね。
URL | tom #79D/WHSg
2014/01/25 19:31 | edit
No title
蒸機のあとが電車というのも珍しいですね。蒸機と違って塗装の維持が難しそうです。
URL | コナン #79D/WHSg
2014/01/25 20:56 | edit
No title
確かC61があった場所には、今はなぜかポツンと小さな消防ポンプ車が置いてあったと思います。183系を置けば少しは見栄えがしますかね。でも編成電車を1両だけ置くと違和感があるのですよね。。。
URL | gatapasya #79D/WHSg
2014/01/25 22:10 | edit
No title
こんばんは。
電車も今では保存される時代なんですね。
大切に末長く保存してもらいたいですね。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/01/26 00:08 | edit
No title
こんばんは
過去に輝かしい経歴を持つ車両でも惜しげもなく解体されていく中で 新たな車両保存のニュースは嬉しいですね
C61のように何十年か先 再び本線にすがたを見せることも不可能な話ではなくなりなすね…
URL | めだか帝国鉄道 #79D/WHSg
2014/01/26 02:13 | edit
No title
tomさん
おはようございます。
蒸機はブームとなってあちこちの地公体で保存されましたが、
維持ができなくなって解体されるものも出ていますね。
電機やバスなども保存すると決めたからには
長く保存できるよう地公体には努力を求めたいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/26 08:52 | edit
No title
コナンさん
たしかに珍しいですね。
関係ないですが、吾妻線の小野上工臨はEF12→EF15→DD51と
ELからDLになっているようですね。
自分はEF12の頃しか知りませんが…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/26 08:54 | edit
No title
がたぱしゃさん
おはようございます。
自分もクハ181だけが置かれるのはどうかと思いましたが、
場所的な制約もあるでしょうし仕方ないのでしょうね。
群馬に「あずさ」色は止めてもらいたいですが、
先日廃回されたOM101編成の両端のどちらかが来るのでしょうか。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/26 08:58 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
保存すると決めたら永続的に管理してもらいたいですね。
静岡のD51 146号機のようにされるのは切ないです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/26 09:02 | edit
No title
めだか帝国鉄道さん
おはようございます。
183系が保存されるのは喜ばしいことですね。
復活走行には、183系だとモハユニット込みで4両必要ですね。
できればそのような形態で保存してほしいですが、難しいのでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/26 09:06 | edit
No title
がたぱしゃさん
クハ181ではなくて183ですね。
自分の思いがつい出てしまいました。
181系>183系なのは確かなので…(笑)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/26 09:54 | edit
No title
こんにちは。
183系も「保存対象」になる時代なのですね。
私も「181系>183系」なので複雑な心境ですが、残してもらえるだけ良しとしなければいけないのかもしれませんね。
保存車両の希望は、最もオリジナルに近いクハ183-1505がよいのですが・・・
URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2014/01/26 17:23 | edit
No title
こんばんは!
183系保存の記事をネットで見かけて気になっていました。
保存されるのは大変嬉しいです。元新潟車でしょうか。
高崎駅に入線する183系「とき」にナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2014/01/26 21:10 | edit
No title
さいたま運転所さん
おはようございます。
クハ183-1505はOM102編成の上野寄り先頭車でしたね。
現存していれば可能性はありますね。
すみません、よくわかりませんでした。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/27 06:26 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
保存されるのは有難いですが、その後のことが気にかかりますね。
電車は見た目の傷みが早いですから本当に大丈夫なのでしょうか。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/01/27 06:29 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/717-c500ea3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |