A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF15(上越線旅客列車?)~暖房車付き!  

先週に引き続き今回の雪も降り方が並ではなかったですね。
昨日の雪掻きでは先週以上に腰が痛くなり、前かがみの姿勢がとれません(笑)。
もっと背筋を鍛えないといけないですね。
 
さて、冬真っ盛りということで、今回はFather's書庫から、暖房車付きの旅客列車をご紹介させていただきます。
撮影は(よくわかりませんが)、おそらく上越線の新前橋付近、撮影時期は昭和30年代から昭和40年代の初頭くらいではないかと思われます。
機関車はスピードに負けてボケてしまっていますが、側面を拡大してみたところEF15 48号機(高二)のようです。
この辺りの旅客列車はEF56やEF53というイメージがあるのですが、EF15も客車を牽いていたのですね。
EF15はともかく、暖房車にいたっては自分は見たこともないので、この写真で形式はわかりませんが、高崎や長岡にスヌ31やナヌ32といった形式が配置されていたようですので、その辺りかなと思われます。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければと思います。


鮮明ではないですが一部を拡大してみました。
客車のデッキから上半身を乗り出しているのは女性でしょうか。

 
この写真は、珍しくネガが残っていましたが、大判(6×7?)のフィルムをハーフサイズで使用しているようで、あと半分にはD50が写っていました。
ハーフサイズといえば、オリンパス・ペンやリコー・オートハーフが有名ですが、大判フィルムのハーフサイズカメラもあったのでしょうか。
よくわかりませんが、ネガが残っているのできっとあったのでしょうね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 上越線 EF15 暖房車 高崎第二機関区
関連記事

Posted on 2014/02/16 Sun. 08:58 [edit]

category: ~Father's

tb: 0   cm: 6

コメント

No title

暖房車付きの列車とは、お父様の撮られた写真は本当に貴重なものばかりですね。今でもお元気でしょうか?先週、雪の中を走った「バレンタイン碓氷」はD51が故障でDD51になったのですが、旧客だったので蒸気暖房が使えずお客はさぞかし寒かったのではないでしょうか。暖房車があれば良かったのにと思いました。
ブローニー判をハーフのように縦で撮っているのは通称「セミ判」という「6×4.5」サイズのカメラです。「ロクヨンゴ」とも呼ばれていますが、ブローニー判フィルムで16枚撮る事が出来ます。中判カメラでたくさん枚数が撮れるので、35mm判が主流になるまで結構流行り、6×6判のカメラに6×4.5のマスクを入れてセミ判に出来るカメラもありました。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2014/02/16 12:12 | edit

No title

こんにちは、EF60126(高二)をトラバします。
何か関連が有りそう、臨時列車? 不確かですが。
私はEF15を上野で見た記憶はありません。

URL | ふみきりマン #79D/WHSg
2014/02/16 13:20 | edit

No title

SL-10様 こりゃすごい!! 暖房車付き・・・。
旧型デッキ機関車には本当にお似合いですねぇ。
しかし貴重な写真ですね。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2014/02/16 16:51 | edit

No title

がたぱしゃさん

こんばんは。
父親は身体にガタは来ているもののまだ元気です。
昨日電話した時、田舎は100年以上ぶりに70cm超の大雪で
陸の孤島状態と言ってましたがとりあえずは大丈夫そうです。
DD51+旧客だと蒸気暖房は使えませんね。
冬の群馬で暖房なしは厳しいですね。

カメラのことはがたぱしゃさんに聞けば完璧でしたね。
ご教示ありがとうございました。
どんなカメラを使っていたのか今度父親に聞いてみます。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/02/16 22:36 | edit

No title

ふみきりマンさん

こんばんは。
TBありがとうございます。
暖房車は同じでしょうか…うーん、わかりません。
EF15は高崎以北限定のような気もします。
客車牽引というのもわかりませんし何だったのでしょうね。
今度聞いてみます。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/02/16 22:42 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

こんばんは。
暖房車というものを見てみたかったです。
昔はこんなものが必要だったのですね。
…というかEF15だったら今でも必要ですね。
お褒めの言葉ありがとうございます。
父に代わって御礼申し上げます。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/02/16 22:47 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/742-36caafd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top