A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
183系(特急とき)~「思い出の特急とき号」が走りますね 
既に満席になっていてキャンセル待ちの状態のようですね。
こちらは現在のところ、まだ空きがあるようです。
国鉄特急色と相俟って、これだけ編成が長いと「特別急行」という感じがしますね。
そんなこともあって、183系は、走ってきてもほとんど無視しており、写真はあまり撮っておりませんでした。
今思えばもっとしっかり沢山撮っておけばよかったと思います。
« 583系(わくわくドリーム号)~いよいよ黄信号!?
SNOW TIME(大滝詠一)~夏のリヴィエラ、さらばシベリア鉄道 »
コメント
No title
おはようございます。
「思い出のとき」これで2回目ですね。1回目は金沢の489系を使用したボンネットのとき号でした。前後のHMは文字だけのものでしたね。これは乗車しました。
ちなみに4月5日個人的に新潟からばんえつ、あいづライナー、そして改正後4往復残った元こまち用E3系連結のやまびこ50号で宇都宮まで乗車です。
えきねっと事前申し込みででグリーン車が取れたのですが18きっぷ適用外となるのでもったいないと思いながらキャンセルしました。まあ1回乗車しているので・・・。
いよいよ秩父の1000系終焉ですね。3日間とも天気は良さそうです。乗車楽しみです。もしかしたら泣いてしまうかもしれません。
URL | 宇都宮線 #79D/WHSg
2014/03/18 08:46 | edit
No title
こんにちは
懐かしい車両が臨時運転されるのですか、乗るよりは私は撮影
したいですね、何があってもこの日は予定を開けておき
撮影しなくてはいけないですね。情報を有難う御座いました。
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2014/03/18 12:41 | edit
No title
どうも「とき」と言うと私の中では181系なんですよね。
当時181系が「とき」にしか無かったからだと思うのですが。
181系も151系からの名車遍歴がある車両なので、
イベント用に1編成くらい残しておいて欲しかったものです。
URL | gatapasya #79D/WHSg
2014/03/18 17:46 | edit
No title
こんばんは。
近年の183系の団臨は6両がほとんどですね。
撮影された183系「とき」は編成も長く風格が有りますね。
今回の投稿にもナイスしておきます。 ! !
URL | tomoro #79D/WHSg
2014/03/18 17:59 | edit
No title
こんばんは。
「あまり撮っていない。」と謙遜されていますが、走行写真をしっかり撮られているではないですか。おっしゃるとおり、12両くらいないと「特急列車」の風格がないですよね。ナイスいたします。
URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2014/03/18 21:51 | edit
No title
こんばんは。
間に運転台を挟まない、正真正銘の12両編成は堂々としていていいですね。
183系も、この1年で大幅に数を減らしてしまいましたから
(もしかして現存しているのは189系でしょうか)リバイバルときも、そろそろ見納めなのかも知れないですね。
URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/03/18 22:36 | edit
No title
宇都宮線さん
おはようございます。
1回目の「思い出のとき号」は、自分は非鉄時代でしたので
後に写真を見たことがあるだけでした。
489系は?でしたね。
4月にこのツアーとほぼ同じコースを辿られるのですね。
ツアーで行くより時間が自由に使えてよいですね。
秩父鉄道の1000系は撮りに行けるかどうかわかりません。
こちらからは微妙に遠くて…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/19 07:31 | edit
No title
pajero4900さん
おはようございます。
好きな車輌ではなかったこともあって、
183系の特急「とき」の写真は181系に比べて少ないです。
自分も写真に納めたいと思いますが、これもまた混むのでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/19 07:34 | edit
No title
がたぱしゃさん
おはようございます。
「とき」といえば181系…おっしゃるとおりですね。
当時は183系のこの形に馴染めず「格好悪いなぁ」と思ってました。
181系が疾走する姿をもう一度見たいですね。
ワンユニットでよいので電車を編成で動態保存するような
場所があるとよいのですが…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/19 08:12 | edit
No title
tomoroさん
おはようございます。
183系は波動用となって基本は6両編成での運行ですね。
それも数としては激減してしまいました。
短い方が写真は撮りやすいですが
やはり長大編成に特急の貫禄を感じますね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/19 08:19 | edit
No title
さいたま運転所さん
おはようございます。
この頃は181系以外はおまけみたいな感覚で撮っていました。
そんなことで特にヘッドマークまで入れた183系の写真は少ないです。
長大編成の風格ある特急「とき」をもう一度見たいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/19 08:28 | edit
No title
garatahmetさん
こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
昔は6両編成の特急なんてなかったですよね。
長大編成で走るのが特急でした。
183・189系も残り少なくなりましたし、
おっしゃるように「とき」はこれが最後でしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/19 18:51 | edit
No title
おはようございます。
復活は楽しみですね!私の方は乗車は厳しそうです。
183・189系も引退が迫って来ていますね・・
貴重な183系特急「とき」のお写真にナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2014/03/21 05:32 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
こちらも遅くなり申し訳ございません。
自分も時間的に乗るのは無理ですね。
最後になるであろう「とき」をせめて見ておきたいですが
きっと混むのでしょうね。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/22 00:16 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/774-f3032eb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |