A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
京成電鉄3300形(青電・赤電・ファイヤーオレンジ)~昨年の今頃 
« 485系(TDR臨 スターライト舞浜号)~国鉄色T18編成でした!
189系(特急あさま)~文字ヘッドマークの頃 »
コメント
No title
こんばんは。
リバイバル塗装の京成3300形は運転区間と休みの日が中々合わず
赤電しか撮れませんでした。
というかあまり熱も入っていなかったのも事実です(^^;)
もう、1年も経つんですね。早いですね。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/03/21 18:21 | edit
No title
昨年、3月20日の赤電のさよなら運転が秩父鉄道や千葉モノレールと対抗して実施したため捨ててしまい、今思えば非常に悔しい思いをしています。以降、サプライズに恵まれず逃がしたサプライズを挽回しようとしても、与えてくれず、特にファイヤーオレンジの最終運転にヘッドマークを期待したのですが用意してくれなかったことに対し、京成に不服を言って相談しても対応しかねますと断られてしまい、悔しく思います。さらに、挽回失敗多発とこのショックで体調を崩し、入院までしたほどです。
ついに一周忌を迎えてしまい、赤電の代償も秩父鉄道の1000系くらいしかないのですが、先週の京浜急行の団臨も逃がし、サプライズに恵まれません。
さらに、父親の見るテレビも民放の娯楽系ばかり、それに闘病生活や親戚の闘病生活もあり、鉄道にピリオドの近い日が来てしまいました。
京成も仮にスカイライナーAE100系のさよなら運転などがあれば赤電代償をこれに期待するしかありません。
以上、許せる限り続けたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。
URL | K.A #79D/WHSg
2014/03/21 19:41 | edit
No title
もう1年経つんですね。
毎週土曜日BSで「男はつらいよ」を放映していますが、柴又駅シーンで出てくる赤電を懐かしく思っています。
それにしても不思議なのは京成色の3300形が残っていることです。
長生きする編成を赤電などにしてくれたら1年以上は話題が継続できたのにと思います。
URL | D51338 #79D/WHSg
2014/03/21 21:40 | edit
No title
うぉぉぉ。どれも撮りたかったです…。間に合ったのは真っ赤なやつのさよなら運転だけでした(涙)。
URL | コナン #79D/WHSg
2014/03/21 22:03 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
京成3300形は大々的にさよなら運転までしたのに
実はまだ走ってたりして…
確かに塗色は違いますけどまだ撮れますね。
自分も近くでなかったら全色は撮れなかったと思います。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/22 08:04 | edit
No title
K.Aさん
はじめまして、おはようございます。
撮りたいものが同日に被ったり想定と違っていたり色々ありますね。
鉄道会社にも都合があるのでしょう。
プライベートで大変なことも重なってしまわれたのですね。
鉄道写真は趣味の世界なので
可能な範囲で楽しめれば良いと思いますよ。
TAKE IT EASYで行きましょう。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/22 08:15 | edit
No title
D51338さん
おはようございます。
「男はつらいよ」は昔の京成やSLも出てきますよね。
自分はその時代を生で知らなかったのが残念です。
おっしゃるように3300形はまだ残っているようですね。
どうせなら赤電塗色編成を最後まで残してくれれば
話題が長続きしたのにと思いますね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/22 08:48 | edit
No title
コナンさん
おはようございます。
比較的手近なので三色撮れました。
ノーマル塗色はまだ残っているようですので
撮影してあげてください。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/22 08:52 | edit
No title
こんばんは。
私も3色揃った頃、何度か訪ねてみました。早々に消えたのは残念でしたが、惜しまれるうちに退くくらいが丁度良いのかも知れませんね。北総の7250はたまに見ますが、”keisei”の切り文字ロゴの残る”本家”はこの1年ご無沙汰です。色は現代風でも、やはり乗って見ると時代を感じますね。また最後に1度は訪ねてみたいと思います。
URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/03/22 19:42 | edit
No title
garatahmetさん
おはようございます。
3種のうち青電はこの時点で塗装が結構痛んでいました。
おっしゃるように惜しまれるうちに退くくらいが良いのでしょうね。
3300形は乗車すると時代を感じますね。
特に発熱は凄くてエコのかけらもなさそうです(笑)。
それでも現在の車輌より魅力的ではありますね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/23 07:46 | edit
No title
こんばんは。
リバイバルカラー3種のお写真は貴重ですね。7
記念切符も良い思い出となりますね。ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2014/03/24 22:32 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
京成は家から近いこともあって、
リバイバルカラーは全部撮っておきたいと思いました。
記念切符はあまり買わないのですがつい買ってしまいました(笑)。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/26 07:21 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/778-bb575547
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |