A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

181系(ボンネット型特急とき)~梅・雪・朱鷺  

34年前の今日、1980年(昭和55年)3月23日に上越線の群馬総社~八木原間で撮影した181系特急「とき」です。
梅が咲いていますので、寒い群馬でも春の兆しが出ていたのでしょうが、前日あたりに雪が降ったらしく梅と雪と朱鷺(とき)が一緒に見られました。
なお、文字ヘッドマークなら「朱鷺」という漢字も入っていたのですが、絵入りヘッドマークには漢字は入っておりません。

 
実は、この写真は当ブログ初期(約2年前)にご紹介させていただいたことがございます。
まだ、訪問者も少ない頃でしたので、見ていただいた方もあまりいらっしゃらないと思い、撮影日にあたる本日、図々しくも再掲させていただきました。
この頃は、群馬に住んでおり自転車でこの辺りに出かけていましたが、それでも片道10km近くはあったでしょうか。
今ではとてもそんなに自転車はこげません…
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 上越線 181系 特急とき
関連記事

Posted on 2014/03/23 Sun. 07:36 [edit]

category: ~181系特急「とき」

コメント

No title

上州らしい桑畑ですね。幕が見えなくても、すぐ群馬だとわかります。
まだこのころはお蚕さん残っていたのですかねぇ…。

URL | 日本一周 #79D/WHSg
2014/03/23 08:45 | edit

No title

おはようございます。

いいカットですね。早春の雰囲気に絶妙なタイミング!
片道10kmも、このカットのため!よくわかります。
自転車鉄、私も若い頃よくやりました。
かなりの距離も苦にならなかったですねぇ。

URL | D51146 #79D/WHSg
2014/03/23 08:57 | edit

No title

181系のトキがイラスト入りのマークになった時は、凄く違和感を感じて殆んど撮影していません。183系ではイラストも良いイメージを持ったのですが、ボンネット型ではマークが大きいからだと思いました。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2014/03/23 11:28 | edit

No title

美しいですね。
華やかなボンネット特急が残雪と梅に見事にマッチしていますね。
全盛期でなければなかなかチャレンジできない構図にナイスです。

URL | D51498 #79D/WHSg
2014/03/23 12:03 | edit

No title

こんばんは。

この当時、私は車両をメインに撮影していましたが
梅と絡めて上手くボンネット「とき」を撮影されていますね。
今回の投稿にもナイスしておきます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2014/03/23 16:58 | edit

No title

こんばんは。

絵マーク入りの181系ときも懐かしいですね。
サロだけ183系用の新車が入っていて編成が凸凹でしたね。
この時期でも群馬は雪が降るほど寒かったのですね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/03/23 22:16 | edit

No title

日本一周さん

こんばんは。
この頃、養蚕業は既に廃れてしまっていたと思いますが、
桑畑はあちこちに残っておりました。
何時の頃からか桑畑自体も見られなくなりましたね。
群馬の象徴の一つがなくなり寂しい気がします。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/24 00:41 | edit

No title

D51 146さん

お褒めいただき恐縮です。
自転車しか足がなかったといえばそうなのですが、
免許を取るまではかなり自転車鉄をしました。
今から思えばカメラは籠の中で
かなりのショックを受けていたような気がします。
壊れもしませんでしたが当時の日本製品は頑丈でしたね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/24 00:53 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
絵入りヘッドマークの181系はサロの凸凹とともに不評でしたね。
自分も「とき・朱鷺・TOKI」の文字ヘッドマークが
ボンネットの181系には似合うと思いました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/24 06:11 | edit

No title

D51498さん

おはようございます。
狙って撮ったといえば格好いいのですがちょっと怪しいです。
もう少し先まで行こうと思っていたのに間に合わず
列車が来てしまったのではないかと思われます(汗)。
チャレンジはしたのでしょうが…
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/24 06:19 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
当時の群馬でも渋川以南は雪は少なかったと思いますが、
たまたま雪が降ったのでしょうね。
この写真も目的地に間に合わずたまたま撮れたような気がします。
いつもナイス!ありがとうございます。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/24 08:08 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
181系の凸凹編成は酷かったですね。
サロ以外はボロボロでしたし…
群馬は冬は寒いし夏は暑いです。
千葉に長くいるので冬に帰ると風邪を引きます(笑)。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/24 08:18 | edit

No title

こんばんは。
冬から春への、季節の移り変わりの光景が印象的です^^
連結器カバーが無いところを見ると、先頭車はクハ180ですね。

URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/03/24 19:39 | edit

No title

こんばんは。
梅と雪と181系朱鷺!素晴らしいお写真です!ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/03/24 22:57 | edit

No title

garatahmetさん

おはようございます。
寒い群馬でも3月下旬ですから梅が咲いていました。
梅と雪と朱鷺がうまくマッチングしてくれたようです。
先頭車は「あさま」用のクハ180でしょうね。
連結器カバーはあった方がやっぱり格好いいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/25 07:16 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
お褒めいただき恐縮です。
多分たまたま撮れただけなのですが…お恥ずかしい。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/03/25 07:18 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/780-ddcbb474
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top