A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
C62(26号機)ボロボロ~特急「はと」のヘッドマーク 
写真は例によってハーフサイズのオリンパスペンEE-3でしたが、右手前に子供が飛び出てきて画面に入ってしまったので、周囲をトリミングいたしました(帽子の先だけ残ってますが…)。
ネットで検索したところ、このC62 26 号機は、現在はピカピカになっていますね。
交通科学博物館は、今週末の4月6日(日)に閉館となってしまうとのことですが、展示物は梅小路に開設される鉄道博物館へ移設されるようです。
« 583系(わくわくドリーム号)~205系の光は良かったのですが…
JNR編集のJR時刻表(4月1日 新旅客会社スタート)~祝開業JR »
コメント
No title
C62はとにナイス!
交通科学博物館は今週末までなんですね。
そうすると梅小路にC62が3両とすごいことになりますね。
「大宮鉄道博物館」と言って区別するしかないですかね?
URL | D51338 #79D/WHSg
2014/04/04 22:46 | edit
No title
D51338さん
こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
交通科学博物館は明日で閉館とのことです。
結局、昭和51年に行ったのが最初で最後でした。
梅小路にC62が3両ですか!
JR東に1両譲渡してもらって復活…という訳にはいかないのでしょうね。
名称は…どっちも譲りそうもないですね(多分)。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/05 18:19 | edit
No title
貴重なカラー写真を有り難うございました。私、この度、縁在って写真のはとのヘッドマークを入手しました。C62保存の各鉄道博物館にヘッドマークを取付けて写真を撮らせて貰いたいと、連絡したら、件茂幌呂に断られました。京都鉄道博物館はひどかったなぁ!寄贈するなら記念にヘッドマークをC62に取付けて、写真を撮らせあげてもいいですよ。って、人をバカにした、えげつなくガメツイ回答でした。はと号に携わった人々の史実、線路の友情の事も知らない方々が、3両のC62を保存する館で勤務しているなんて、むなしく思いました。
URL | 線路の友情❗はと号 #79D/WHSg
2017/10/08 12:27 | edit
No title
線路の友情❗はと号さん
こんにちは、はじめまして。
「はと」のヘッドマークを入手されたのですか。
高かったでしょうね!
寄贈するなら…というのはちょっと傲慢な気がしますね。
ダメならダメと言えば済むことですよね。
分割民営化から30年、国鉄時代のことを知る職員も殆どいなくなり
民間の悪い所が目立つようになってきた気がします。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/10/09 17:15 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/793-afa1f641
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |